
〆張鶴
宮尾酒造
みんなの感想の要約
新潟県の宮尾酒造の日本酒「〆張鶴」は、鼻通りや喉通りが良いと評価されており、雑味が少ない清酒です。純米吟醸や生原酒など、さまざまなバリエーションがあり、ピリッとした辛口やまろやかな味わい、豊かな旨みなどさまざまな特徴があります。人気商品であり、バランスの良さや飲みやすさが際立つとされています。また、暑い日には冷やして、味を引き立てるためにはお燗がおすすめという意見もあります。
みんなの感想
赤坂の鈴木三河屋さんの頒布会です。
当初、三河屋SPだったと思ったのですが恐らく流通品ではないかと…
フルーティでほんのり甘味のある香りです。
軽くチリチリとガスがあり滑らかな質感。
比較的コクのある甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く米の旨味が鼻に抜け少しピリピリとした余韻です。
4寄りな3で。
新潟県のお酒
〆張鶴 純米吟醸生原酒
生原酒ですが、甘くなくすっきり。
純米吟醸 生原酒
軽い華やかな香り、酸と旨味のバランスが絶妙で旨い
〆張鶴 純米吟醸生原酒 山田錦
いい吟醸香で美味い〜
娘と婿の新潟土産。
〆張鶴 雪 特別本醸造です。久々にいただきました。新潟の特別本醸造としては少々マッタリした感じかな?なんて思いながらも、お好み系のお酒なので、美味しくいただきました。
新潟県村上市の特別醸造酒
〆張鶴 雪 特別本醸造酒
純米吟醸
精米歩合 50% 15度
スッと入る淡麗さ
辛口の割には独特の甘味を感じる
お酒の味がする
匂いもつんとする
純米大吟醸 銀印
トロトロ美味しい
しぼりたて 生原酒
旨し!
最初の口当たりがよく少ししたら柔らかい味がして、広がっていくようなイメージを持った日本酒。
アルコールをあまり感じない。
前半から中盤に飲みたい。
辛口
今
〆張鶴の本醸造、20度。
気合の入ったうまさ。
梅干しと共に。
〆張鶴 純 純米吟醸
原料米 五百万石
アルコール度数 15度
精米歩合 50%
日本酒度 +2
原料米には、地元村上市岩船郡産「五百万石」を用いて自家精米で50%まで丁寧に磨き上げ、十号酵母とキメ細かな甘みがある三面川の伏流水で仕込まれています。立ち香は控えめながら滑らか口当たりと優雅な含み香、柔らかく膨らみのある味わいの中にほのかな甘さが広がり、スッと切れるスッキリした後味は、品のある美味しさです。
お米のあじがほどよくあとに
口当たりはすっきり
あとあじまろやか
醸造アルコールで?美味しい!
搾りたて生原酒
新鮮でガツンとくる、アルコール度20度
加熱処理していないので、冷蔵保管。
しぼりたて生原酒。ちょい甘酸後味辛口?
店主のご厚意で試飲
冷やでいただいた
お酒感がとても強くすぐ酔ってしまいそうな口当たりだが雑味はなし
飲みごたえ十分
特別本醸造 雪
甘鯛のフライと合わせたわけですが、これがもう素晴らしい。すっきりキレ良く脂洗ってくれつつ、旨味を残していくという。
吟醸酒 吟選
生原酒、夏越え。
くらっとくる日本酒らしさで複雑なうまさ
記録し忘れていました。
コクを感じる甘みが印象的だったような…
記憶が曖昧
純米吟醸 純
綺麗な吟醸酒
開けたての綺麗さは、なかなかの物。