冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、純米吟醸のなごしざけで、酸味や甘みがやや軽めの味わいが特徴です。果実のような含み香やほのり洋梨を思わせる香りがあり、口当たりはまろやかで、若さを感じながらも適度な熟成が感じられる上品な印象の日本酒と言えます。また、一回火入れされた純米吟醸の「冩楽」は、うすにごりで甘さと酸味が絶妙なバランスを作り出しています。
みんなの感想
おりがらみ
上澄みは甘酸、おりを混ぜると適度な甘味。安定してます。
師匠に頂いたお酒
冩楽 純米吟醸 なごしざけ
さすが冩楽
安定してうまい
やや渋み強めだね
ちょいワキガだけど昭和の良い男みたいな
ヨットに乗りたくなる良いお酒です
程よい旨味
純米吟醸 写楽 中取り おりがすみ 生
純米吟醸 一回火入 メロンの様な香り、甘味
で切れも良く、苦味は感じるか感じないか程度、とても美味しいです、
冷でも美味しいが常温でも美味いです。
機会があれば是非オススメ。
純愛仕込 純米吟醸 一回火入 適度な切れと熟成したふくよかさ バランスの取れた上品な飲み口 幾ら頂いても飲み飽きない 大切にしたいお酒です。
純米酒 火入れ
28BY。鈴木三河屋さん利用。バナナ系の甘い香り。やや甘さ先行の甘酸っぱくジューシーな味わいで、一瞬白ワイン系の印象を受ける。旨味がさーっと引いていき最後に苦味がわずかに残りキレまずまず。程よく厚みありとても綺麗にまとまっているお酒。
冩楽 純米吟醸 酒未来
冩楽にしては結構ドライな味わい。
日が経つにつれて旨くなってくる🎵
「写楽 純愛仕込 純米酒」しっとり旨味系の味わい。後味もジワ〜っと旨みが後を引きます。
写楽
純米吟醸 初しぼり 生酒
精米歩合50%
松屋銀座で試飲648円
米のふくよかな味わい。
甘さもしっかり。而今よりは穏やかな印象。
冩楽 純米大吟醸 しずく取り 一回火入
綺麗な酒質の中に仄かに果実感
但しグ〜ッとくるものがないかな
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
冩楽・純米吟醸・備前雄町・\(^-^)/冩楽らしいメロン🍈のような香りが鼻に抜け、そのまんま旨味と甘味❗️さすがの酸とのバランスもよい!文句なし🌟5個! それではかんぱーい❗️
純米吟醸 一回火入れ
ややとろみありマスカットのような吟醸香。
純米吟醸 吉川山田錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.11 1800円/720ml
11月29日開栓。上立ち香はほのかに爽やか。甘味も来るが更に濃厚な旨味が襲う。酸味は控えめ、若干の苦味がアクセントで〆めて旨い。
濃厚辛口で、しっかりとした旨味を感じる美味しいお酒です
純米吟醸 赤磐雄町 精米歩合50%
呑んだ瞬間は甘さとふくよかさが口の中に広がり、その後、キリッとした辛さがくる気がする。香りも良いですね美味しい。(*´ω`*)
待ち焦がれていた写楽、ようやく出会えた。メロンの香り、いや、バナナか、甘みが強く出て濃厚、コメの旨味を感じる飲み口、後から酸が来る。
実に旨い。
純米
ただ、ただ、好き。
純米やのに、ウマー
東条山田錦
純米吟醸なごしざけ。
なごしざけ?相変わらず芳香でうまい!
純米吟醸 東条山田錦
純米吟醸。赤磐雄町。
続いて、写楽のなごしざけ。
こちらも、重厚感のある口当たり。
辛味のある後味。
しっかりした旨味。
濃厚な鱈の白子に残るやや生臭さい感じを流して、締める。
更に、平目の淡白さに一味加えて舌に旨味が残る。
良いなあ。
純米吟醸 赤磐雄町 一回火入
純米吟醸東条山田錦 一回火入 口に含んだ時の仄かな甘味と後口の程よい酸味がとてもいい、美味しいお酒です🍶