
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、華やかで爽やかな香りが特徴的です。味わいは甘みがありつつも、しつこくなくスッと消える綺麗さがあります。米の旨みも感じられる中、酸味や青草のような風味が程よくバランスされています。キレが良く、フルーツのような味わいも感じられる点が魅力的です。
みんなの感想
中取り播州山田錦上諸白
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
中取り無濾過
十四代 特吟
フレッシュな林檎香🍎含むと超シロッピーで密度感高めな甘味が広がり口福!一瞬で甘旨味の頂点に達してそこからのキレも神がかってますね、本当にサッとキレる。嫌味なところは皆無でひたすらに同蔵特有の甘味を堪能できる
久々の十四代は白眉ですね、人気あるのを再確認できました💯
十四代 本丸
山形・村山市の酒、十四代
国産米100%
精米歩合40%
純米大吟醸・EXTRA
3年ぶりのエクストラ
前は精米歩合35%だったけど
40%の方がややドライ。
ま、どちらも美味いけどね(*´꒳`*)
本登録で通算1000本目達成!
前のアカウントを合計すると
2075本目になりました!
(さすがに飲み過ぎじゃろ⁈笑)
これも、本当に皆様のおかげです。
知らない酒を私に教えていただく
勉強の場でした。
これからも肝臓と相談しながら
続けていけたらと思います。
ありがとうございます(≧∇≦)
長文失礼しました。
吟撰十四代。実家で母と。土用の丑にはちょっと早いウナギ、本鮪の切り落とし、鯛の造りで。仄かに酸味のある夏酒。美味し(^^)
ほんのり甘さがちょうどいい
十四代 中取り 赤磐雄町 上諸白
純米大吟醸
精米歩合45%
アルコール15度
高木酒造株式会社
山形県村山市大字富並1826番地
かきぬま酒店でいつもレジ裏から出してくれます。買うしかないですね(笑)なかなかお目にかからない吟醸酒。長期低温醸造によるフレッシュな吟醸香りが楽しめます。
初めていただきます🙏
吟撰。ああ、これは確かにうまい。バランスよし。値は張る。
優等生だけど個性はないよね、
やっぱり
味もいい
後味水
龍の落し子 純米大吟醸タイプ 生詰め
美味しい
やっぱり文句なく美味しい
開けたばかりのせいかちょっとアルコール臭が強いけど味はいい
味わいがあるのにまろやかで、とろりと溶けるのにベタつかない
酒未来上諸白(純米大吟醸)
フルーティー、甘い、まろやか。最高。
山形・村山市の酒、十四代
兵庫県特A地区産山田錦100%
精米歩合35%
中取り・超極
純米大吟醸
超極の一升瓶。
凄すぎた、美味すぎる(//∇//)
純米大吟醸 極上諸白
京都高島屋日本酒祭
くらちゃんでいただきました。
甘めの口当たりでまろやか、飲みやすい。
十四代 石磐雄町 上諸白
😆
朝日鷹(本醸造)旨口
精米歩合55%
飲みやすい!すき!
中取り 無濾過 生詰 純米吟醸
精米歩合50% アルコール16%
フレッシュでピチピチとした口あたりにフルーティーでジューシーなまろやかさかつ綺麗な濃い甘・旨味ながらもかなりキレの良いスッキリとした後味がまとめる素晴らしいバランス。
純米大吟醸、播州山田錦、中取り。本丸と比べるとフルーティーさは控えめだか、とてつもなくまろやか。まさに日本酒界の大谷翔平。
「十四代 特別本醸造 本丸 秘伝玉返し」
定価で買えれば最強の日本酒。
※十四代で一番好き。十四代の吟醸酒は高度すぎてよく分からない。