
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
十四代はフルーティで香り豊かな日本酒である。甘みと酸味のバランスが良く、飲み口はまろやかで華やかな味わいが特徴。山形県の高木酒造が製造しており、吟醸香や果実味が感じられる。十四代は甘くて飲みやすく、どんな料理にも合いそうな日本酒である。
みんなの感想
白州白鶴錦 エクストラ
濃厚で旨味が強い
飲み放題外
40純米吟醸
あじしろ
酒未来と比べるとかたさが取れている分酸味が軸になっている印象。個人的はコチラが好き。
龍の落とし子 大極上諸白 生詰
少し硬めの飲み口からの少し尖った甘さ。コレもスゴイ美味い。
十四代を飲み比べると違いが判ってイイ。
酒未来 大極上諸白
コチラはガス感と酸味のバランス系。万人ウケという視点ではコチラがイイかも。
十四代は食中酒との認識はないかもですが全然食事にも合います。
中取り超極
上品な甘さ。サスガですね。日本酒の最高峰の1つです。
龍泉 白雲去来 斗瓶囲い氷温熟成大極上諸白酒 揚げふね 七垂二十貫
丸さ。言わずもがな。あまり見かけないやつですが十四代のアイデンティティはそのまま。
酒仲間との日本酒会。今回は小山さんに分けてもらった十四代を開栓する十四代祭り。
EXTRA大吟醸純米
甘くフルーティな香り、日本酒らしくないワインのような美味しいお酒。
龍の落とし子 大極上生
メロンを思わせる香りと味わい、甘いけどしつこくなく飲みやすい。
酒未来 上諸白 純米大吟醸 45%
生詰 きいと
久しぶりの本丸。
これ好き♪
久しぶりだけどやっぱ美味しいね!
特に語る事無しwww
焼酎だけど記録に!
蘭引酒🍶
ほぼウィスキー
酒未来 大極上諸白 35% 串駒
七垂二重貫 純米大吟醸 35%
斗瓶囲い 串駒
酒未来 串駒
純米大吟醸 白鶴錦 40% 赤鬼
EXTRA 純米大吟醸 40% 赤鬼
本丸 秘伝玉返し
少し甘めでフレッシュ うまし
2024.09.08 hirai
生詰
写真撮り忘れ
つくばの居酒屋にて
七垂二十貫
初めての十四代。
開栓すると爽やかな甘い香りが
広がる。綺麗な酸と甘みが感じられ、
喉の奥でも余韻が残る。
さすが良いお酒です。
久しぶりかな?
まー定番の旨さ♪
軽く酸味で甘さとバランスとってる。
一瞬で消えていくキレの良さとおもったら、その後に余韻ががっちり残って凄く不思議な感じだった。
中取播州愛山上諸白
中神の蕎麦屋 又達にて、日本酒2杯目に隠しとして登場。
スッキリして香りもある。非常に甘めで何杯でも飲める味。鰯の一夜干しにピッタリでした。その後の蕎麦も美味しく食べられた。
純米大吟醸酒(古酒) 十四代秘蔵酒 兵庫県特A地区産米 精米歩合35%
味見としていただいたが、すこぶる美味さ
中取り播州山田錦上諸白
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
中取り無濾過