
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の「十四代」は、山田錦を使用したクリアな味わいの日本酒です。香りは白桃やメロンのようであり、甘みが程よく、余韻が長く続きます。飲みやすく、旨みがあるが弱めであり、初心者向けのお酒と言えるでしょう。甘みが強く、吟醸香があり、すっきりとした味わいで、微発泡の特徴も持っています。メニューには「中取り上諸白」という種類もあります。甘さが強く、バランスが良いと評価されています。甘みの強さが特徴で、米由来の甘さを実感できるとされています。また、甘い印象を受けるが酸味も感じられ、食前や食後に適していると言われています。その他の口コミから、フルーティで美味しいという意見もあります。
みんなの感想
ほんのり甘さがちょうどいい
十四代 中取り 赤磐雄町 上諸白
純米大吟醸
精米歩合45%
アルコール15度
高木酒造株式会社
山形県村山市大字富並1826番地
かきぬま酒店でいつもレジ裏から出してくれます。買うしかないですね(笑)なかなかお目にかからない吟醸酒。長期低温醸造によるフレッシュな吟醸香りが楽しめます。
初めていただきます🙏
吟撰。ああ、これは確かにうまい。バランスよし。値は張る。
優等生だけど個性はないよね、
やっぱり
味もいい
後味水
龍の落し子 純米大吟醸タイプ 生詰め
美味しい
やっぱり文句なく美味しい
開けたばかりのせいかちょっとアルコール臭が強いけど味はいい
味わいがあるのにまろやかで、とろりと溶けるのにベタつかない
酒未来上諸白(純米大吟醸)
フルーティー、甘い、まろやか。最高。
山形・村山市の酒、十四代
兵庫県特A地区産山田錦100%
精米歩合35%
中取り・超極
純米大吟醸
超極の一升瓶。
凄すぎた、美味すぎる(//∇//)
純米大吟醸 極上諸白
京都高島屋日本酒祭
くらちゃんでいただきました。
甘めの口当たりでまろやか、飲みやすい。
十四代 石磐雄町 上諸白
😆
朝日鷹(本醸造)旨口
精米歩合55%
飲みやすい!すき!
中取り 無濾過 生詰 純米吟醸
精米歩合50% アルコール16%
フレッシュでピチピチとした口あたりにフルーティーでジューシーなまろやかさかつ綺麗な濃い甘・旨味ながらもかなりキレの良いスッキリとした後味がまとめる素晴らしいバランス。
純米大吟醸、播州山田錦、中取り。本丸と比べるとフルーティーさは控えめだか、とてつもなくまろやか。まさに日本酒界の大谷翔平。
「十四代 特別本醸造 本丸 秘伝玉返し」
定価で買えれば最強の日本酒。
※十四代で一番好き。十四代の吟醸酒は高度すぎてよく分からない。
中取り無濾過。甘口すっきりやや酸味軽め。
だいぶ高いらしいっすね知らんけど。。
味の違いはわかんないっすね
美味いのは美味いです飲みやすいし
どーせ美味い
茜
秘伝玉がえし
十四代 龍の落とし子 上諸白 まろやかで優しい飲み口。甘さもあるのに、甘すぎず、安定してゆっくり飲める。瑞々しく、フレッシュでいいお酒だなぁと感じる
いただき物の十四代、七垂二十貫。
なんて旨いんでしょー。
★