
春鶯囀
萬屋醸造店
みんなの感想
しっかりした旨味だが後味スッキリ、飲みやすい。香りは普通。
春鶯囀 純米酒
キリッと、しっかりした味
勝沼町のコンビニにて購入
【お菓子に合う日本酒1本目】
春鶯囀 ✖️ よっちゃんいか
常温推奨。やや甘い典型的な日本酒香重め。砂糖様のコクある旨味が全面に出るもダレはなく綺麗。酸穏やか、穀物ヨーグルト系の含香。嫌味なく少しアル残してキレ。肝心のお菓子と飲むと酸味を洗い流して酢漬けいかの風味残りいいかも!🤔
燗酒はいい✨
贅沢な日本酒の楽しみです✌🏻
立春、今年もこの季節がやってきました。
山梨の日本酒の中では上位かな
スッキリして飲みやすくキレが良い
希少価値があると言うだけあって良い
しゅんのうてんと読むそうです。日本酒らしい味で美味しいのですが、私はもう少しフルーティーな方が好きです。でも、食事と食べるのにはちょうど良いかと思います。
飲みやすい
よっちゃんイカといただきましたが合うかどうかはなんとも言えません。
うぐいすの囀り 生原酒
山梨県産 玉栄100%
精米歩合60%
アルコール分17.5度
やまや
特徴なし
春鶯囀【カットよっちゃん専用】日本酒 アル添の清酒ですね〜〜‼️こう言うキワモノの國酒は、見つけたらつい買ってしまいますwwwミーハーなんで、^_^v ただ、良く出来てますね〜〜どちらかと言えば旨口よりかな?よっちゃんイカのみならず、酸っぱい物に合いますね〜❣️もちろん、よっちゃんイカも用意して、頂きました、ミーハーですから〜〜(o^^o)U
本醸造らしい日本酒感がありながらも、バランス良く美味しい、やや辛口
20190630 山梨県南巨摩郡 萬屋醸造 あまくち、するする 純米吟醸酒 生酒 ヤオコーさんの限定販売品ですかねェ。名前の通り甘口ですが、重たくなく飲みやすいお酒です。
こんなに苦味が強い辛口だったかな?もう少し真澄に近い印象だったけど。
増穂。はくばく傘下になったらしい。
しゅんのうてん。
カットよっちゃん専用日本酒。
普通の日本酒。
辛口で、キレがあり、うまい!
山梨は南巨摩群 萬屋醸造店 春鶯囀 本醸造。柔らかな口当たりで優しい米の旨味とさらっとした甘みがあります。ゆるゆると飲めるお酒。 #日本酒 #萬屋醸造店 #春鶯囀
春鶯囀 特別純米酒 ひやおろし秋酒
しゅんのうてん
精米歩合 60%
アルコール 15-16度
日本酒度(未明記、やや辛口)
酸度(未明記)
公式飲み方 冷酒◯
香りが控えているひやおろし
軽くまろやかな飲み口
気楽で飲める
40-45度まで燗すると、イグサのような香りが出て来る
公式が燗酒を非推奨だが、1つの面白さと思う
うぐいすの囀り 生原酒
スーパーで購入
辛口スッキリ
クセがない
壱度火入 純米吟醸 玉栄 甘口で口当たりよい。酸味は抑え目。結構好き。
まったり、ねっとりとコクの強い味わい。
大吟醸 春鶯囀のかもさるる蔵
萬屋酒造で一番高いお酒でしたね。春鶯囀を代表するお酒。
やわらかい飲み口、後からじんわりと甘さと辛さがやって来ます。春鶯囀らしくどちらかというと辛めですね。後味に、しっかりとした辛さが口に残ります。うむ、これは良いお酒だ♩
純米吟醸
2018年4月新発売。地元の酒造好適米「玉栄」を100%使用したお酒。
うわー飲みやすい♩春鶯囀じゃないみたいね。
同じ純米吟醸の「富嶽」とはまるで違った味わいね。口当たりがまろやかで入口とても飲みやすい。じわじわと爽やかな甘みが口の中に広がります。甘すぎないので何にでも合いそうです。程よい辛さもありますね。強いて言えばパンチ力にかけるかな。
でも、うん、これは良いね♩