
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県酒田酒造の日本酒「上喜元」は、香りがよくあっさりとした味わいのお酒です。多くの商品が純米吟醸や純米大吟醸であり、辛口や甘口などバリエーション豊富。特に「超辛口完全発酵」は独特の辛口で旨味もしっかり感じられると評されています。また、特別純米や四季限定品なども人気があり、幅広い人に楽しんでもらえる銘酒とされています。
みんなの感想
純米酒 出羽の里
歩合80%の日本酒。歩合率が80%という高いものは初めていただくのですが雑味なくキレイなものですね。ごく淡い黄色で透明、上立香は穏やかな穀物系、含めば酸が舌を刺激しつつ甘み、旨味、苦味が爽やかに通る感じ。傾向は濃醇辛口。燗もつけましたが常温のほうが個性を感じて面白いと思います。平日晩酌用兼料理酒ということでunder1000円(四合瓶)で購入しましたがなかなか。良いお酒で作ると料理が断然美味しくなります(笑)
今酔の友。久しぶりの渾身。舌全体を刺激する美発泡感と凄くいい旨味のバランス。流石の造り。(^^)v いやいや、山形らしい酒。ヽ(^o^)丿
渾身 純米吟醸無濾過生原酒 仕込61号
ほんの微かにガスが溶けてる
イチゴリンゴホワイトチョコ
この出来で1400円とは
フルーティー甘旨好きな方、花陽浴たかちよとかより断然美味いよ!
2日で完飲
この時期だけしか手に入らないし一升瓶買っておこう
バランス良い‼甘味と酸も良い感じ‼冷酒より少しだけ温度上がった方が良かったかな。
町田酒造飲んだ後だからか、やたらスッキリ感じた😁
ただ、飲み頃はもう少し後の様な気もします。寝かせてから飲んでみたいと思いました‼
やっぱり無濾過生原酒好きなんだろう✌️
特別純米 からくち(酒田酒造)
産地:山形県酒田市
アルコール:16度
日本酒度:+12
酸度:1.3
使用米:出羽蝶々
精米歩合:55%
酵母:自社酵母
製造:2017
開栓直後、冷やで味わう。
深いコクのあと、ひりつくような感じと苦み若干苦手な部類。
開栓二日目常温で。
初日に感じた苦みが消えまろやかな感じに。
そのくせコクとうままはしっかり残ったまま。
うまい。
二日目の常温が自分的には好み。
上喜元 特別純米 美山錦
飲みやすくてよい香りだが
いま一つ個性が見出せず
どのランクも安定した美味しさがあるのが上喜元。スッキリとした口あたりが大変心地良い。
上喜元 からくち ぷらす12
うまい!😋
美味しいよ、上手にまとまってるけど…。
『出羽燦々』
いいなぁ〜
かなり高評価!( ◠‿◠ )
ずっと呑んでいられる💤
先日の楯の川と同じ出羽燦々を50%精米
大の文字は付いて居ない生の無濾過吟醸酒??
少しアルコール低い分軽めかな?
上喜元 杜氏佐藤正一の一滴
特A山田錦をあえて低精白で使用した純米生もと作り。
冷やで呑むと生もと作り独特の乳酸の効いた味わい。
燗につけると酸がおさまり、米の甘味が表面に出て、奥行きのあるボリューミーな味わいに。
上燗につけて、ぬる燗程度に温度が下がった位が美味しい。
ひと口目に酸味を強く感じる。
燗で飲むと後味スッキリ。
上喜元 特別純米 仕込第一号
家族の集まり用に購入。口当たりはすっきりしていますが力強いお酒らしいお酒。
上亀元
上立ち香バニラ、含み香リンゴ、最後はカラメル、ナッツの様な印象も
キレまあ良い
辛口!!!!!!
1月17日に待ちに待った、活性発泡濁りを購入した、辛口にこのシュワシュワー感この時期しか飲めな一品です、しかもキャップにガス抜き穴が無い開栓じ危険な酒
酸味が凄い、その後旨みが来る。
美味しい。
純米 上㐂元
生酛 特別純米 三郷錦
精米歩合55%
1年半寝かせてみました。
色は少し黄色く熟成感が出ました。米の甘みと酸味がいい感じです。
精米歩合65% 純米酒 上喜元 出羽燦々
大吟醸ではないが、後味スッキリ
町田の日本酒ラボ
純米 55%
辛口 飲みやすい
特別純米。
生酒特有の旨みと甘さが心地く呑みやすい。