
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
上喜元は、純米吟醸や特別純米などの種類が豊富で、辛口や甘口、スッキリした味わいの日本酒を提供しています。特に、超辛口のアルコール度が高めの銘柄が人気で、爽やかな吟醸香や繊細な酸味、キレの良さが特徴的です。一方で、甘口や旨味がある銘柄もあり、幅広い味わいを楽しめる日本酒です。ラベルデザインやコンセプトも面白く、定番商品から季節限定品まで幅広いラインナップが揃っています。
みんなの感想
上喜元 純米吟醸 無濾過生原酒 渾身 仕込第五五号。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はフルーティな甘い香り。味わいはトロピカル、甘味酸味のあとに苦味がやってくる。含み香はそこそこ、余韻は苦味が残る。
味わいが独特で面白いお酒です。
中秋の風花
濁り酒ですが、スッキリ。
美味しい!
こぶし@野方 第三秋元屋
初めて見ましたが、新井薬師の酒屋のオリジナルなんですね。
その名の通り辛口
やや琥珀色
お肉料理によくあう強さ!
特別純米からくちぷらす12。というだけあってさっぱりした特別純米であった。夏向き。
上機嫌で呑めます。
生酛でも、ココまでいけますか〜
完全発酵
超辛
純米吟醸
「みやかみ」にて
今日は久し振りにわかばで、絶品のレバーと共に。辛口の痺れ方が、喉元くらいから落ちる感じが良いです。
山形 純米吟醸
山形の酒田酒造 上喜元 翁 生詰。円やかに熟した旨味。滋味があって良いです。
おいしかった。
純米吟醸 月夜
純米吟醸 NapaValleyワイン樽貯蔵
約8ヶ月ワイン樽で熟成
過去画像より
20121204
純米吟醸 月夜
秋田県産の吟の精と富山県産の山田錦を55%精米し、アルコール度数は一般的な日本酒よりも2%ほど低い「夏酒」。華やかな吟醸香で口当たりはさらっとしてスーっと喉を通る透明感があり、夏場の暑い夜にキーンと冷やしスッキリ飲むと旨い。
純米生出羽の里。舌触り滑らかでとろみがある。やや酸味あるがぽってりした感じ。肉類、レバーに合う。精米歩合80%でこのキレイな味わいはびっくり!
純米生出羽の里。舌触り滑らかでとろみがある。やや酸味あるがぽってりした感じ。肉類、レバーに合う。
抑えられた吟醸香。力強いキレのある辛さ。大人な苦味がまた良い。
純米吟醸 無濾過生原酒 こいおまち
濃い目の甘口。酸がある旨口。
こいおまち
力神。これ甘いね。
普通のやつのほうが好みかな。
3.5
純米吟醸
月夜
雄町より軽くて飲みやすい。アルコール度数も低めだったかな?
特別純米吟醸雄町
どっしり?
味が濃い料理があいそう
純米出羽の里。酸味やや強くすっきりした感じ。やや苦味もありちょっときゅうりっぽい。夏らしい酒。
今酔の友。夏の造りイチオシじゃなく、農みのりという言葉に惹かれて。旨味、苦味、酸味が渾然一体となりながら、バランスした造り。みのりという言葉の意味をしみじみと味わいながら飲みたい、かな。(^^)