
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県酒田酒造の日本酒「上喜元」は、純米大吟醸や純米吟醸、特別純米などさまざまなタイプがあります。辛口から甘口までバリエーション豊富で、口当たりがスッキリしているものが多いです。特に超辛口の商品が人気で、キレの良さや爽やかな吟醸香が特徴です。その他、季節限定品や特別な仕込み方法を用いた商品もあり、幅広いニーズに応えるラインナップが揃っています。価格も比較的リーズナブルであり、コストパフォーマンスが高いと評価されています。
みんなの感想
翁 生詰
2016.02.05開栓
冷酒で。すっきり旨味コク。本醸造のイメージが変わった!
02.07 3日目。常温で。コクが増しまろやかに。
02.19 最後の一杯!冷酒〜常温で。深みは増したけれど、最後まで印象が変わらなかったお酒。
特別純米雄町25by 古酒までは行かない渋みが良い感じ
特別純米雄町25by 45度で、フルボディでありながらしっかり辛い良い感じ
辛口すっきり!
熱燗で飲んでも美味しいらしい。オーナー
☆暁泉:
お正月限定のお酒?
味わい深い〜!
純米大吟醸 愛山 2012 甘み華やかさ酸味が良い感じ、3年の熟成で良い感じ 酒浪漫(@sakeroman_ak)at浅草
上亀元 純米吟醸 生
亀の尾 55%
樋川
樽貯蔵。お酒の尖ったものはそぎ落ちてほのかに樽の味がうつってきてます。香りが広がったあとにはまろみがあってとても落ち着く味。初。
超辛 純米吟醸
超辛 純米吟醸 猩々 本醸造
特別純米生仕込第一号 甘さと酸味のバランス良し
上喜元 にごり酒
肴は、さかな🐟
翁 吟醸酒と醸造酒のブレンドで限定らしい、会社の後輩が山形からわざわざ保冷で持って来てくれた。その手間を別にしてもスッキリと旨い酒、久しぶりに上喜元頂きました。
フルーティで酸味もない甘い口当たり。私の好きなお酒です。
上亀元 山形県 酒田酒造
使用米 亀の尾
精米歩合 55%
日本酒度 +5
酸度 1.6
アルコール度数 16度
やや酸味
非常に良い香り
余韻が少し酒っぽい
スッキリと飲みやすい
上亀元 亀の尾
始まったばかりですが2016年暫定1位w
大吟醸 あらばしり活性生酒 山田錦 精米歩合35%
山田錦の綺麗な味と澱の甘みがちょうどいいです。
北とぴあのイベント
やまがた酒コレクション
上喜元 翁
冷蔵状態ではスッキリしすぎ、
室温に戻すと含み香、旨味が顔を出します。値段が約1000円/4合なのでコストパフォーマンス良し。
特別純米 精米歩合55% 生酒
辛口ではない、なめらかで程よい甘み、うまい!
盛岡の福寿丸さんにて
家庭料理に気軽に。上機嫌になりそう。