
上善如水
白瀧酒造
みんなの感想
日本酒初心者のとっかかりとしては良い。名の如く水のような軽やかな味わい。
しょうがつですから一升を。安定の味わい。
純米吟醸
純米吟醸 しぼりたて 生酒
年末に今年の思い出のお猪口と共に。さっぱりスッキリ飲みやすい(o^^o)
うーん、たまたまかもしれないけど、香りが好きじゃなかったなー。
強いアルコール臭のしない工夫。冷やがおすすめのようだ。しかし、常温でも崩れない静かな流れ。これが本物の証なのか。常温でも穏やかな香りはすごい。冷やはどんな味なのか。試したい。
当たり❗✨
完璧、甘い❗✨
老子。さらに善いのは水の如し。水のように臨機応変に。
上善如水ひやおろし
相変わらずの美味♪上手いな♪
純米吟醸
精米歩合60%
アルコール分14-15度
一世を風靡した昔ながらの?新潟の味。口に含んだ瞬間、キリッと切れ上った辛口を感じるが、喉を通る時に「いい水だなぁ」と思わず唸ってしまうほどの端麗さ。
ちょっと芳醇、フルーティに辟易とした時に飲むといいかもね。
熟成の上善如水 純米吟醸
しっかりしたあじ
うまし
純米吟醸のひやおろし。
スーパーで買ったから?こんなに今風の甘口、旨口に振らなくても…と思ったのは私だけ?
香りは華やかで味、余韻ともにかなりすっきりとしている。
日本酒っぽさはあまり無く水のよう。
すごく口あたり良くて飲みやすい!
飲んだ直後の苦味がなく、鼻に抜けた時に微かに香るのが上品である。人によっては、お水を飲んでるみたいに感じるかも…。
上善の白こうじを呑んで、こちらも呑んでみました(^ ^)。
個人的な感想としては、名前のとおり水の様にスルスル入る呑みやすさは変わらないですが、若干白こうじの方が甘みがあるように感じまして、甘口派の私としては白こうじに軍配といったとこです(^^;;
甘口で、フルーティ。
呑みやすく、スルスル入る。
色んなレビューで、ワインみたいとか、甘いってありましたが、本当にその通りです。
自分は男ですが、この酒は男女問わず日本酒の入り口に最適な酒だと思いました。
上善如水 純米吟醸
水じゃ、水じゃ(^_−)−☆
期末のカンパーイ!!
純米吟醸 アルコール17% 精米歩合60%
濃口の味わい 香りが良く飲みやすい
クジラの刺身と
さっぱりしてしっかりしてる。
名古屋おもてなし武将隊発足四周年を記念してオリジナルラベルを作った♪
中身は上善如水。癖がなくて飲みやすいけど、日本酒好きには物足りないかも。
スーパーブルームーンにちなんで
上善如水 純米吟醸 300ml
新潟県南魚沼
14度、60%、+5、1.3
今年の三月下旬。
初めて自ら飲んだお酒。
口に含むと穏やかにふわっと香る。フルーティーな純水。淡く、軽い感じ。