
上善如水
白瀧酒造
みんなの感想
上善如水スパークリング。しっかりと炭酸が効いていてサイダーのような飲みやすさ。にいがた酒の陣にて購入。乾杯向き。
上善如水 純米吟醸
@つくし野20150228
http://www.jozen.co.jp/top/catalog_01.htm
越後湯沢限定 雪国乃酒
上善シリーズのなかでこれはありだと思う味です。
味はしっかりしているが、すっきり感もあります。
純米吟醸。残念ながら先ほどのには劣り、味もあまりなく炭を多く使ってる感触あり。飲みやすさを選ぶならこれかもしれない。
熟成だけあって味が乗ってうまい。
純米吟醸 しぼりたて
吟醸 生酒。
上善如水らしいスッキリな飲み口だが、生酒らしいフレッシュな酵母のしっかりとした重みもあり、バランスの良い酒。
缶タイプでほろ酔い。
上善如水 純米吟醸。ローソンで購入。口当たりは甘く、飲みやすい。ただ水のように味の薄い酒ではない気がする。
純米 白瀧
米の味がしっかり感じられて美味しい
純米吟醸 上善如水
ホントに水のようにスルスルと入ってくるお酒。
上善如水 純米吟醸
有名なお酒ですが自分は初めて飲みます
淡麗辛口が大嫌いな自分は無意識に新潟のお酒を避けていました
ホントに水みたいです、ほのかに米の旨味を感じます
飲みやすさに特化したお酒という印象を受けました
純米吟醸
精米歩合60%
純米酒頒布会の商品
美味いです!
うまいっまちがいないっ
白瀧酒造(新潟) 上善如水 純米 白麹
まさに名前の通り最初の口あたりは水のよう、するする飲めるが旨味が残らないという印象でした。ワイングラスにつぐとそのフルーティーな香りが一気にひらきました。初心者の感想です(笑)
まるでワインのような、フルーティで甘口の上善。ラベルにあるように、ロックで冷たくしていただきました。
新潟の酒屋さんで購入。
いつもの上善如水より、やはり甘くトロッとした呑み口で穀を感じる酒で、良い意味で違うブランド名でも良いんでは無いかと感じる酒でした。
今年、海で三回目の上善如水。
海水浴場最終日は海浜一人呑み。
Hanakoの変な日本酒特集をコンビニで買って流し読みしつつ、進む酒。
口の周りに残った海の塩で十分。
天気に関してはイチバチで出掛けてきていい天気で気持ちよく呑んでたのに、背景は違法駐留の水上バイク。
静かな浜だったのに最終日にこれ。
知っててやるなら私の様に(?)、決まりを守ってください。
@森戸海岸
熟成の上善如水
純米吟醸
純米吟醸 山廃仕込み
アルコール分16度以上17度未満
精米歩合55%
2014.8.13開封
飲み比べその3。
独特の風味。
後味が舌に残るのがやや気になります。
8.14
飲む順番にもよるのかもしれないけれど、昨日よりグッと美味い!
甘みも旨味もこなれた感じに。
純米吟醸
アルコール分14度以上15度未満
精米歩合60%
2014.8.13開封
飲み比べその2。
さらっとしていて飲みやすい。辛口。
夏にいい感じ。
8.14
淡白な感じに。
純米吟醸 生酒
アルコール分15度以上16度未満
精米歩合60%
2014.8.13開封、完飲
飲み比べその1。
一番香りよし、口当たりまろやか、生らしいフレッシュな感じ。甘し、旨し。
常温だとややざらつきを感じます。
雑味の無い、ストレートに味わえる酒。
また海に連れてきました。
わざとらしい写真をどうぞ。
@三戸浜
新潟の有名酒 上善如水の純米白こうじ。珍しい缶入りで値段も手頃、スーパーとかで売っているっぽいのでオススメです。日本酒苦手な人でもごくごく飲める爽やかな甘みと酸味。ワインより飲みやすい。