
酔鯨
酔鯨酒造
みんなの感想の要約
高知県の酒造、酔鯨酒造の日本酒「酔鯨」は、熊本酵母と高知酵母のブレンドにより、バナナのような爽やかな香りと爽やかな酸味が特徴的です。氷温冷蔵で貯蔵されることで、香味が円熟し、旨味が乗ったお酒に仕上がります。さわやかな酸味とコクがあり、口当たりがスムーズです。香りは桃からバナナへと変わり、苦味がキレで余韻が長く続きます。また、限定品の「土佐蔵限定酒」では、フルーティーさと旨みが感じられ、口に含んだ時のとろみが楽しめます。また、さまざまな種類の酒が揃っており、夏には特にスッキリとした辛口の日本酒が人気です。
みんなの感想
純米吟醸 高育54号
精米歩合50%
吟醸香はあまり感じませんでした。
コクがあり甘め。
香りが少ないのでキンキンに冷やして飲みたいです。
辛口 さっぱり系
純米吟醸 なつくじら原酒
純米吟醸 なつくじら
なつくじら
タイプではない。
やくしまにて
純米吟醸 なつくじら 原酒
甘味がガツン そしてキリッと終わる
純米吟醸 生酒
飲み比べしたいと思って小さい瓶を購入、
生酒だけど、スッキリ〜、キレもいい!
飲みやすいです、食中酒としてもおk。
つまみでパイナップルをチョイス!
合う!騙されたと思ってどうぞ。
Ginrei Summer Drunken Whale 28BY
酔鯨 純米吟醸。香りは穏やか、料理の味を邪魔しない旨辛酒。酒の肴にあう!鮨 おが和@新宿三丁目
吟醸香華やか。わずかに米の甘さが来た後、すぐにキレる。昼間に外で飲むのが至高。冷やして飲むべし。
なつくじら原酒 純米吟醸
フレッシュな甘さ!爽やかな感じかふわっときて最後にやや辛さくるね。
全体的に甘めだけど辛さもしっかり。美味しいやつ。
すこーし辛さが喉に引っかかるかな。
純米吟醸 なつくじら。スキッとした辛口、ジンワリとカプロン系の味わい、辛味が広がり、ピリリと苦味が残る後味。ドライな大人の酒。
エレガンツ。
万人に飲みやすい感じ。
赤身でも白身でもいける酒。
「酔鯨 高育54号 純米吟醸 新酒生酒」ス〜っと入ってきて後味キリリと辛口です。鯨の尾?思わずジャケ買いでした。
マイルドで口当たりが良い。
精米歩合55%
アルコール分15度
高知の酒。君嶋屋で!
高知に旅行に来て酔鯨
ラベルがかっこいい。純米吟醸。もう夏酒、さっぱり。
酔鯨(土佐)
夢の吟香 磨き60 純米
スッキリとコク
メルカートマブチさんにて
特別純米酒
単体で飲むとちょっと物足りない。食事と合わせてちょうどいい感じの旨味。
純米吟醸
しっかり 香り控えめ
高育54号純米吟醸。
こいつは熱燗。めちゃうまいわ。
てか酔鯨は熱燗が基本うまいんちゃうかと思いだしてきたぞ。
特別純米酒。なんと55%精米。
なるほど酔鯨というお酒がわかってきた。
基本辛口あっさり系なんやな。
これは熱燗がうまい。