
姿
飯沼銘醸
みんなの感想の要約
飯沼銘醸の日本酒「姿」シリーズは、種類によって異なる特徴がある。重めの甘口から爽やかな味わいまで幅広く展開されており、米感や柑橘系の香りが楽しめる。辛口系や甘味がバランスよく感じられるものもあり、飲みやすいタイプの日本酒として評価されている。複数のお米を使用し、ブレンドされたり、特定のお米を使用したりすることで、個性豊かな味わいが楽しめる。また、無濾過生原酒や生酒、袋吊瓶囲い無濾過生原酒など、製法や醸造方法も様々で、品質の高さが評価されている。
みんなの感想
じげんにて
甘みと苦味
純米吟醸無濾過生原酒
初すがた
五百万石100%
精米歩合55% 酸度1.8 日本酒度-3
シュワ感ないスッキリ。でも呑み応えある。常飲向きかも
【初すがた】純米吟醸(精米歩合55%)、無濾過生原酒、栃木県産五百万石100%、日本酒度−3、酸度1.8、アルコール分17.4度
五百万石100%
栃木市西方町産
苦いカラメル甘さ
苦味スタートで、苦味が買ってた感じかなと。
ちょっとだけキャラメルのような香ばしさ
甘辛い
口当たりは上手甘い
喉越しからい
栃木県栃木市
駒込「さくら」にて頂く。
口当たりがピリッとくる。
最後にぐっとくる。
初の姿です。
しかもラベルにも「初すがた」と
表示されている🤭
新酒の初と被りました♪
香りは穏やかです。
だけど飲むと、甘味と旨味が
めっちゃ膨らみます。
流石、無濾過生原酒。
たまらないですね!
旨さが濃い!
調子に乗ってグイグイ飲んでると
酔いが回るのが早いっ!
おかしいなぁと裏ラベルを見てみたら、アルコール度17.4有りましたー🤣
でも美味しく頂きました🙏
購入額 ¥1650(720ml)
艶すがた 純米吟醸 原酒
甘みのある香り
膨らみのある甘みは熟したメロンのよう。
参考 1杯目
珍しいけど、見たことはあるんですよね。
柔らかい滑らかな舌触りと甘味
4.5でもいいくらい
艶すがた 純米吟醸原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦、五百万石 精米 55%
酒度 -1 酸度 1.7 アミノ酸度 ー
4BY 5.8 1650円/720ml
10月20日開栓。モワッと乾いた感じの上立ち香に口当たりは丸み。先ず酸味と甘味。アルコールの力強さもありつつ、ひやおろしぽい落ち着きもあり、若干の酸苦味で〆て旨い。10月21日完飲。
艶すがた
美味いけど甘味が弱く感じたので、3.5
秋あがりらしくカラメル感のある甘さ
濃い
特別純米酒
精米歩合60%
ヤマタノスガタ 純米吟醸 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 酒米8種 精米 55%
酒度 ±0 酸度 1.7 アミノ酸度 ー
4BY 5.8 1650円/720ml
9月19日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。ヤマノスガタは2年ぶり。混醸酒。甘爽やかでモワッと感な上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず濃厚な甘旨口。次いで酸味。酸苦味は比較的続き、濃厚な甘旨味と絡んで旨い。9月21日完飲。
純米吟醸 無濾過原酒 極 雄町55%
TーND6 はなみち
「姿」純米吟醸生原酒。裏書の使用米には、愛山、五百万石、雄町、きたしずく、夢ささら、山田錦、彗星、吟風の8種。しかもラベルには「ヤマタノスガタ」。恐ろしやー。アルコール度17%超、どっしり感と切れ味の混在する酒。薬味をしっかり効かせた鰹のタタキで。
艶すがた 純米吟醸原酒
じわりじわりと、ゆっくりこめの香りと甘みが喉を通る。
フルーティな旨口ではないが、食中酒としての少し絡みがクセになる
華やか〜
SG✨
翼の生えた姿…
flyingtiger思い出しますよね
flyとか言うから…
純吟 きたしずく 無濾過生原酒
甘いぶどうと花の蜜の香り。口当たり、瑞々しい甘酸から甘がムクムク大きくなって旨旨。じんわりアル辛を効かせて引き潮。微苦でフィニッシュ。後ろの通し酸のおかげでファットながらも少しジューシー感。ひたし豆、甘辛。山芋の磯辺揚げ、甘酸◎。チャーシュー&メンマ、甘旨。揚げとしらたき煮、甘旨酸◎。アテて順当。大きくなる甘旨が魅力。温度アップで甘旨厚々。んまい♪初めて訪れた旅館ですげぇ手厚い応対を受けた、みたいな。
四合1500