仙禽

senkin

せんきん

みんなの感想の要約

仙禽は、爽やかな香りとサッパリした口当たりが特徴の日本酒です。酸味が強めで、甘みも十分に感じられます。夏の定番酒としても人気があり、飲みやすく後味はすっきりしています。一部の口コミでは、柑橘系の香りやオレンジのような甘さも感じられ、フルーティーでスッキリとした味わいが楽しめると述べられています。

みんなの感想

F17
2021/02/05

仙禽 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り

2020/2/11 @いと。をかし 体調○
フレッシュな酸味とでジューシーな甘さ

2021/2/5 @tabi 体調○
フレッシュな酸味と甘さ

2022/4/8 @自宅 体調○
仙禽らしい酸味とフレッシュさ

2023/2/14 @tabi 体調○
仙禽らしい爽やかな酸味

★★★★☆
4
こまさ
2021/02/05

純米吟醸 立春朝搾り
安定のセメ臭、でも、サッパリあっさり、薄いか、キレは良い
抜栓2日目 セメ臭がミルキーに変化、旨くなってる

★★★★★
5
マサナリ
2021/02/05

「仙禽 立春朝搾り」今年も無事手に入りました。香りはほのかです。飲み口はフレッシュでジューシー。仙禽らしいほのかな甘みにそれを覆うような酸味で後味スッキリで、なんか爽やかと感じてしまいます。

★★★★★
5
nondakure-kid
2021/02/03

仙禽 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り
令和三年辛丑二月三日
正に朝に絞られた酒
口に入れた瞬間弾けるように拡がる香り 次の瞬間にはそれも消え後は水の如し 初めての体験!

後記: 開栓後すぐに味が変化する

★★★★☆
4
たけさん
2021/02/03

仙禽らしい甘酸っぱさがあるフルーティな香り。
微かなにガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
甘酸のバランスがかなり良くあまり苦辛もなく僅かなミルキー感で美味しいです。
仙禽の立春朝絞りを数年を飲んでますが、いちばん美味いです。

★★★★★
5
じーつー
2021/02/03

立春朝しぼり
ぶどう+柑橘系のいい香り。フレッシュな酸がジューシーinで笑ってコンニチハ。って挨拶終わったら回れ右してスルスルいなくなっちゃった。瑞々しくさっぱり。新鮮なハッサクのような。温度が上がると真ん中に甘旨がぽちょっとジワる。生ハムリンゴ、淡旨均衡悶絶!カマンベール、甘酸◎。冷凍焼鳥、甘酸◎。ピクルス、淡◎。アテても良い良い。幸せを感じるソフト&フレッシュ。あー、もう無くなっちゃう。一升にすればよかったなぁー。
四合1600

★★★★☆
4
ガク
2021/02/01

あらばしり

★★★★☆
4
taiki
2021/01/31

甘め

★★★★☆
4
たか
2021/01/30

仙禽、雪だるま。上澄みはとてもすっきりした味わいです。折を混ぜると深い味わいになりました。

★★★★☆
4
ラブック
2021/01/30

「仙禽 クラシック無垢 生もと無ろ過生原酒」
青いメロンのような含み香に、モダン生もとらしい綺麗な酸がズバッと旨みと共に押し寄せてきます。
これは美味しくて、ゴクゴク行けますし、飲み過ぎてしまいます。

★★★★☆
4
ぶーぎぃ
2021/01/30

仙禽 ナチュール0 にごり酒

★★★★★
5
ショコラ
2021/01/29

亀ノ尾✨

★★★★★
5
とも
2021/01/28

あらばしり
なかどりより、こっちの方が好みかな。

★★★☆☆
3
Takahiro
2021/01/27

仙禽クラシック無垢
程よいガス感と酸味があって鼻に抜ける青リンゴのような爽やかな香りが感じられました

アルコールっぽさも感じられるけどそこまで気にならない

白ワインに近いかな?
どちらにせよ美味しいお酒です

★★★☆☆
3
999
2021/01/27

純米大吟醸 朝日2020

香り ☆☆☆
甘み ☆☆
辛み ☆☆☆☆
酸味 ☆☆☆
旨味 ☆☆
引け ☆☆☆☆
余韻 ☆☆
バランス ☆☆
CP ☆☆

★★★☆☆
3
chama
2021/01/26

クラシック仙禽 無垢
横文字混じりにうねうねとラベルに色々解説が書いてあり、どうやら酒米を育てる水と仕込む水とを同じ水脈にしているらしい。米を炊くなら育った田と同じ水源の水を使うのが一番だと将太の寿司でも誰かが言っており、具体的な根拠は置いておいても食の哲学としては大変に心打たれるものがある。
味の方は無垢の名の通り、冬の空気のように透き通った印象で、微発泡を纏って穏やかに広がり、穏やかに消えていく。強く主張はしてこないがただ素朴にそこにあるといった面持ちでそばに寄り添ってくれる。
水源と青田の風景が自然と脳裏に浮かんでくる、趣深い一杯。

★★★★★
5
Zanetti41
2021/01/25

あらばしりと、中取りの飲み比べ。
どちらも生酒らしいさんの強さがあるが、あらばしりはより強く、口の中ではじける。上品なからさは共通する。中取りは芳醇さを感じる。

★★★☆☆
3
酒好きバビちゃん
2021/01/25

仙禽 あらばしり

★★★★★
5
酒好きバビちゃん
2021/01/25

仙禽 せめ

★★★★★
5
ラブック
2021/01/25

「仙禽 雪だるま」
チリチリ微発砲のカルピスソーダ。
米質感ありつつ、程よい酸で爽やか。

★★★☆☆
3
ゆきこ
2021/01/24

モダン仙禽。
前回の雄町ですっかりファンになりました。
1月なので、薄濁りのなかどりを選んでみました。
しぼりたて新酒。
気がついたら空いてました。
翌日もスッキリ目覚め。恐るべし。
仙禽の沼にはまった気がします。

★★★★★
5
KENTY
2021/01/23

モダン仙禽 無垢あらばしり
今シーズン2回目のお酒。前回は絞って5日後に頂いたが、今回は2ヶ月寝ている。今回の方が口開けから甘さがあり、美味しかった。飲みやすく、程よく味わいもありいい感じで無くなっていった。

★★★★☆
4
HaRu9
2021/01/22

初槽 あらばしり しぼりたて新酒
白濁としていて発泡感が強い!アルコール感強めだが鼻に抜けるフルーティな吟醸香で和らぐ。

★★★☆☆
3
ken sky walker
2021/01/22

クラシック仙禽 無垢
軽やかでフルーティ。若干発泡感もあり。雑味なし。スイスイ飲める。

★★★★☆
4
2021/01/21

モダン仙禽無垢(生酒しぼりたて)
香りはまさしくメロンクリームソーダを思わせるような甘い香り!

味は甘くなくしっかりスッキリで仙禽らしいうまさがある。なんとなく少し前に飲んだ仙禽の雪だるまを思い出した。個人的には火入れよりも生酒の方がフレッシュで好み!

★★★★☆
4