
大雪渓
大雪渓酒造
みんなの感想
大雪渓特別純米無濾過生原酒
はじめ辛さを感じ、後味ふくらむ。
美味い!!
無濾過生原酒 特別純米
長野県産美山錦 59%
いなせや
大雪渓特別純米 ちょいクセありかなーでも美味しい。
特別純米 雪中育ち 無濾過生原酒
早速、一口・・・
『おっ!』
まろやかな甘味を感じた途端に、綺麗な酸味が立ち昇り、奥の方に控えめな微発泡、余韻はちょい苦。
甘味を感じながら、米の旨みもあり、酸味がそれを上手に繋いでいる。
《綺麗だけど濃厚!!》
美味なお酒です。
大雪渓 特別純米無濾過生原酒 直汲み手詰め
旨味タップリでしっかりした味わい!
酸味は少なく喉越しまで旨味がぎっしりしてキレ良し!
大雪渓酒造の集大成とも言える逸品
大雪渓 純米酒
通年商品の純米酒
米の旨みもしっかりかんじられ、酸も程良く感じ、喉越しでキレていく
限定商品も良いがベースを知るには1番手っ取り早いかな!
大雪渓純米にごり(長野)
以前、吉田類さんの酒場放浪記にて紹介されたアル添無しのにごり酒。
飲み口とろ〜りクリーミー♪
甘酒特有の風味の後、
優しい甘みが口いっぱいに広がりますが、
しあわせ〜な気持ちだけ残して、
スッと消えました(=^ェ^=)
特別純米無濾過生原酒 槽場直汲み
松本の居酒屋で信州の有名どころを色々と試して来ました。
優しい舌触りですが、あじわう程に顔をだす酸味と旨み。
飲み込んでしばらくは甘みの余韻が続きます。
長野のお酒。純米吟醸。
普通においしいわーなんとなく真澄に似てる気がする?
特別純米の生酒です。やや強めの酸味と苦味が大人の酒の味を演出する。生酒なので冷やして飲むが少しぬるくなると旨味が増す。
特別純米生酒。ひとごこち100%。飲みやすい、後味に面倒くささがなくて、お米の味がほのかにします@天満宮にこwith久保さん!
純米限定酒
長野県産の米と米麹を使用している。
精米歩合は59%。度数は15度。
地元のスーパーとのコラボ?商品で安価(4合1.000円くらい)ではあるが、純米の米の甘さと若干のフルーティさもあり、コスパには優れていると思う。
春らしいラベルで、花見酒狙いかも…。
大雪渓純米吟醸生酒(長野)
喜久水酒造さんがある長野県飯田市。
飯田駅中心に5店舗ほど酒屋さんを回りましたが、
同じ長野県でもなかなか手に入らないものですね(^_^;)
そんな時、ふと入った某コンビニで購入出来ました笑
今夜も近所のスーパー仕様になっている手頃酒から「大雪渓淡麗辛口」。常温はすっきり、燗で華やかに。
大雪渓 限定純米酒 春の純米
特別純米 生貯蔵
さらりとしつつ、旨味のしっかりした、
とても綺麗なお酒。
春らしいラベルが素敵です。
本醸造 蔵出し
両花
長野県 信州安曇野のお酒
【大雪渓酒造】純米酒
後味スッキリ
特にフルーティーという感じはなく、
味わい深く、飲み飽きはしない。
大雪渓 純米にごり酒
フレッシュピチピチ!チリリと微炭酸!ムナゲとは思えないサッパリ感♪サラサラです。辛味苦味酸味が先行しますが、後に米の甘味が和らげてくれます。美味い!
あ、バナナのような香りもします♪
これはリピートしたい…
長野の大雪渓 純米吟醸生酒 ばなな。実際、バナナを使っている訳ではなく※画像はイメージです。という感じなのですが、確かにこの吟醸香はバナナっぽいのです。飲み口はキレが強めでそこまでフルーティな感じはないですが、しっかりと美味しいです。ちなみに、これのリンゴバージョンもあります。
純米吟醸生酒ばなな
バナナを思わせる吟醸香、
ほんのり甘い中に、苦味や酸味も。
槽場詰め特別純米無濾過生原酒。信州ひとごこち100%。クリアっぽいけど、甘めフルーティ系かな。冷たい料理と合うかも!結構主張強い?笑
フツーに美味しいです。@天満宮にこ
お燗が美味い
冷やも飲みやすい
長野県北安曇野の誇る銘酒。
純米吟醸で、温めても美味しい酒です。
長野県産米を使い、地酒の風土を感じるかのような力強さと香りの良い酒です。
長野の大自然!