
貴
永山本家酒造場
みんなの感想の要約
永山本家酒造場の日本酒「貴」は、山口県産の米を使用しており、特別純米や純米吟醸などさまざまなタイプがあります。風味はさっぱりとしていて飲みやすく、酸味が効いているものや、辛口のものなどバリエーションが豊富です。一部は生酒もあり、冷やして飲むよりも温めて飲む方が柔らかく、旨みが引き立つとされています。また、購入価格に対してコスパが良いとの意見もあります。
みんなの感想
辛口…?
良くも悪くも普通だけど…
貴 純米大吟醸 プラチナ
アナザーストーリー2022 生酒
香りは噂通りのヨーグルト風味。
口に含むと、ほんのり感じるガス感と乳酸風味。そこから甘みが強調され、そのまま切れていく。
アルコールも14度で、グビグビいけちゃう危ないお酒です“笑“
美味い!!
【新酒2020-2021】特別純米(精米歩合60%)、生酒、アルコール分15度
純米大吟醸 別誂え 生酒
アルコール分14度
精米歩合40%
製造年月2022.08
初手、刺激なし
喉越し爽やか梨感
後味にやや渋味
気持ちいい酒、コスパ良し4.5
カネセ商店1.85k税抜
・製造元 【山口】永山本家酒造場
・メーカーURL http://www.domainetaka.com/
・特定名称 純米
・使用米 山田錦 80%精米
・アルコール分 15度以上16度未満
・おすすめの飲み方 常温からお燗
吟吟 大森
スッキリしすぎてる感?
旨味が残って美味い
魚真
貴 特別純米
甘〜辛口の中でもかなりキレがいい
すぐに口からいなくなる
甘口で飲みやすい。
口の中で広がるお酒感が程よい。山口のお酒はやっぱ美味しい!
山口県
中級者〜
特別純米直汲六〇
サーっとキュッと👍
山口は宇部市
永山本家酒造場
貴 特別純米
さらりとしたスッキリ目の口当たり。良い意味で水みたいな感じですが後から迫り上がって来る旨味やコクが良い塩梅。ちびちびと飲めるお酒。
初めて飲む貴。純米ワンカップ。
優しい米の甘味と旨味、最後のほうに辛さが感じられて上手くまとまっている。
燗にすることで旨味の開き方が活き活きとして、最高の食中酒に化ける。大変美味。
香りや甘味が多様化している昨今だが、クラシックな味わいの部類ながらも、飽きのこない日本酒らしい良さが伺える。
ただ、様々なワンカップの中では埋もれてしまうだろう模範的な良さというのも考え物で、味わい的なインパクトが一つ欲しいところでもあるが、それは貴のコンセプトに反するだろうもどかしい一本。
ヨーグルトのようなほんのり甘味を感じる酸味が心地よく、とろみのおかげで口の中にとどまってくれる余韻。こんな雄町ははじめてです。
近頃はまっている、漬け握りにすごくあいました。
銘柄:貴 ドメーヌTAKA宇部山田錦
特定名称:純米大吟醸酒
製造年月:2022.02
使用米:山口県宇部産山田錦
精米歩合:50%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:クイーンズ伊勢丹横浜店
価格(税別):¥1,800
飲み方:℃
memo:
特別純米酒
純米大吟醸酒 でもからい
貴 特別純米 直汲 60
甘くてフルーティ、酸味のバランスも良い感じです。
美味しいです。
小山商店 1525円(税別)
貴 特別純米 直汲 60 2021 VINTAGE 酒米収穫年
宇部産山田錦100%使用♪
開栓時かすかにシュッとガス感あり
ほのかなチリチリ感とフレッシュな風味、そして酸味を感じる
どこか青りんごを想わせる様なすっきりとしたフレイバーとJuicyな旨味あり美味◎
貴 特別純米 直汲60 生酒
フレッシュ。ふんわり&優しい口当たり。少し甘酸っぱい。貴にしては酸が主張。少し薄っぺらい。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
特別純米 すっきり辛口ちょいクラシック 食中酒って感じ
しまる 2022.01.08
山
純米吟醸
山田錦55
初しぼり 純米酒新酒新ほまれ祭
スッキリした飲み口、口に広がり華やかな味