
多満自慢
石川酒造
みんなの感想
瑞る青 100点 さっぱりフルーティ、甘酸っぱくさわやか
しぼりはな あらばしり生酒 まあまあかな?
無濾過
ほていやにて
頂き物の純大。多満自慢ブランドではない?夢座という。
山形みたいな洗練された純大ではなく、意外にも骨太で黄金がかった色と味。
旨味たっぷりだが、舌触りが気持ち滑らかなのかもしれない。燗が普通に美味。
しかしながら、多満自慢の様々なラインナップの方が魅力的にみえる。
こういう売り出し方も各蔵あるのだろうなと考えさせられる一本。
東京のお酒
甘口ですね。常温か冷やで飲んだ方が良いですね。まあまあ美味しい。
純米吟醸生原酒
立春朝搾り
純米吟醸生原酒 立春朝搾り
令和五年癸卯二月四日
精米歩合60%
清澄度高く、黄昏色透明。^_^
香りは林檎🍎の酸味。
口当たりもシードルを思わせる瞬間がある、^_^
一瞬クイっとくるけど美味しい〜お水!
アマゾン通販 純米無濾過アルコール度14.2度精米歩合70%日本酒度±0酸度1.3(値頃の割にはイイ)
石川酒造ラスト3/3
あらばしりで締め、甘さを感じつつ喉を通る辛口のバランスが楽しめました。
石川酒造2/3
ふわる白、その名の通り大人のカルピス。そのままで完飲しましたが、ラベルにあるように割ってカクテル風なら夏にピッタリな一本。
石川酒造まとめ飲み1/3
最初は生原酒かめぐちかは、詰めたチリ感とトロリとした舌触りからの甘辛な喉越し、東京の酒も美味しい。
東京都福生市 石川酒造
多満自慢 純米 無炉過
米を感じる程よい無炉過酒
酸味なくほのかな甘味で
開栓二日目旨し
CP高く他グレードも気になる
かなり甘口でフルーティな純米酒
瑞る青。
謳っているようにリンゴの爽やかな感じがよいと思います。
もう少し味わい深いのが好みですが、美味しいは美味しいと思います。
ラベルが可愛いのもgood。
さらさらにごり
星3.5
自分の好みではあるが、もう少し個性が欲しいところ。くどすぎない濁り酒で飲みやすくはある。惜しい!
雄町 生酒
星3.5
雄町らしさが今ひとつ物足りない。
たまの慶
東京風
a2.5?50%だから甘みもある程度あって、冷やですっきり辛口。
あらばしり生酒。独特な風味で甘味も酸味もしっかりめかなぁ…。
18年醸造の純米山廃原酒。新聞で包まれてるので分からなかったが、何とも心躍るクラシカルなラベル。
味わいもラベルのようにどっしりと年数かけた旨味満載の仕上がり。菊姫の山廃に非常に似ているが、菊姫よりも余韻の長さは酸と水質の硬度(高め?)でパツンと切れる潔さ。
熟成特有の風味は中くらいだが、米の旨味と口当たり、酸のバランスが素晴らしくガンガン飲めそう。奥多摩の水質の良さが感じられるだろう。
燗は文句無しの旨さ。もしかしたら甘みが強めに感じるかもしれない。しかし、ある程度いろんな味を知った方でないと喜ばないかもしれない美酒。
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
純米吟醸生原酒
立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
令和四年壬寅二月四日