
多満自慢
石川酒造
みんなの感想
純米山廃原酒
あらばしり生酒
もうこの季節になりました!
あらばしってます。
やっと秋がやって来ました!
値段は安いですが、相性が合うお酒です。
どっしりした香りです。いつもと違った多満自慢です。
東京は福生の多滿自慢 純米大吟醸 たまの慶。水のようにすっきりとした味わいの大吟醸。東京でもいい酒はありますです。
濃厚さがインパクト。熱燗でもいける。
たまじまん純米大吟醸無濾過原酒『春の慶』です。透明な綺麗な色で、まずまずです。味変身に期待します。
東京の多満自慢 たまの八重桜。米の旨味を感じるま円やかな甘さ。
クセが強く好きな人は好きそう。自分にはちょっと合わなかった(*_*)
純米 無濾過
無濾過らしい山吹色だが味わいも香りも平板で凡庸。ぬる燗で味が開くという程でもないので、もう少し温か目の方が無難。値段なり。
熊本では珍しく東京の酒が手に入りました。「たまの八重桜」。創業文久三年、復刻ラベルの純米酒です。
無濾過にしてはとても飲みやすいお酒。かといって表面的な味でなく、ちゃんと奥深い。また飲みたいな、と思えるお酒。
多満自慢 純米大吟醸
タイプ冽
淡麗。中口と表示されてるけど辛口に感じます。
くにたち天神米使用 谷保の粋 純米純米酒
自宅近くの天満宮にてお祓いされた種籾で育ったお米で醸された超限定品。正直期待していませんでしたが、素直で芳醇な香りとキレ。昔の人が神様とお酒をリンクさせたかったのもうなずけます。イマドキ感はないものの、4号瓶で¥1,080はスゴイ!唯一残念なのは、SakeNoteでコレが先に紹介されてしまったコト・・。
大吟醸が最高!
フルーティでさらっとしていて
後にアルコール臭さが残らない
美味いイチオシ
山廃純米原酒
上撰の二つはイマイチ
口当たりが丸く優しい
エグ味は感じられない
アルコールが口中にささる感じがある
香味は薄い
しぼりたて純米生原酒 かめぐち。口いっぱいに広がる米の香り。くせがなく、口あたりが良い。東京の酒も旨い。精米歩合70