
千曲錦
千曲錦酒造
みんなの感想の要約
千曲錦酒造の日本酒「千曲錦」は、クセがあるが飲みやすく、不思議な味わいがあると評されています。辛口の中に甘さも感じられ、香りには独特な特徴があります。甘みや旨みが豊富で、アルコール感がある一方で口当たりは柔らかく、芳醇な風味が楽しめる日本酒として評価されています。また、一部の口コミでは濃厚な味わいや複雑なニュアンスがあり、料理との相性も良いとの意見が述べられています。
みんなの感想
千曲錦 純米
糀谷の地酒屋さんで買いました。まろやかさが、第一印象です。
必ずもらえるキャンペーンでいただきました。これをプレゼントするなんて千曲錦さん、素晴らしいです。
千曲錦 ダム貯蔵熟成 純米原酒
やや酢エチ香あり。熟成感もなくは、ない?
渋みがあり、同時に甘みも感じる。
すっきり辛口ではあるが、最後にほのかな甘味を感じる
まぁまあ
美山錦の生酒、初めて頂きました。1月からかなり経っているので、んっ、と感じたものの、悪くないです。
全量山田錦 純米大吟醸
このクオリティで安すぎ。
飲みやすくて意外と華やか。
みくびってはいけない!
さっぱり、ほのかに甘い喉ごし
特別本醸造吉田屋治助。千曲水系の清涼な水で醸したフレッシュな生酒!
千曲酒造、吉田屋治助。フルーティーな香りとすっきりとした軽快な味わいです。
辛口特別純米原酒 県営の余地ダムで貯蔵熟成させた國酒らしいです 瓶の佇まいやラベルはまさしくワインを意識して、Pure Rice Wineとな!立ち香、香りませんwww❗️含むとなる程、wine‼️渋さが先立ちまする〜渋い白ワインて感じでしたが、、、wineはあまり好きなオチャケでは有りませんが、変なアルコール感が無いので何とか呑めるかな〜www^ ^ 今日は近くのスーパーでズワイ蟹のメス(セコガニ)の生で、まだ虫の息で生きてましたよ〜半額値引きで1パイ¥198で販売していてツイ購入、速攻帰宅して塩ゆでして、肴にした訳ですが、この、超山奥の國酒とやたらと会いました。常温になると、渋みも薄れて丸くなり、甲羅酒も美味しかった❣️超コスパ高い晩酌でありました🦀
千曲錦 生貯蔵酒です。長野シリーズです。まろやか!柔らかい!って感じで、香りも特にないけど、酸味も甘味も辛味も非常に柔らかで、とにかくまろやか!水みたいと言ったら、悪口になっちゃうのかな?柔らかいお水を飲んでる感じ?マッタリの中にナマの若々しさもあり、とても良かった!ありがとう!価格もとてもリーズナブル!
松茸と共に🍶
残りの千曲錦😆
沁みるわぁ😃
大変呑みやすい🧐
限定酒👍
薫りは薄いが味はぶれない🧐
こだわを感じる一杯👍
純米酒
全量山田錦五十%磨
純米大吟醸生原酒
『辛口 特別純米 千曲錦 限定品』
スパーク・リ・ヴァン
精米歩合55%
アルコール分4.5〜5.5%
うまっ。フルーティな甘さなんだけどコクが強いというかまろやかというか、、、
日本酒の良い部分がしっかりでているスパークリング日本酒だわ。コレは一瞬でなくなっちゃう( ̄▽ ̄;)
「全量山田錦50%磨 千曲錦」まろやかな辛口。かおりよし。
千曲錦 大吟醸 酒の精
精米歩合39%
日本酒度+2〜4
酸度1.1〜1.4
長野県清酒品評会 県知事賞
なんという力強い甘さだっ!まろやかな甘さというかなんというか。それでいて余計な味がしない。
そして甘さの中に感じる心地よい酸味と後から来るしっかりした辛さ。これはうまい。。
低精米無濾過純米原酒
アルコール度数16度
精米歩合90%
辛くて良いくせだわぁ。ほのかな古酒感もあるよーな味わい。味わいが何度も変わる。
そして口の中にいつまでも美味しさと辛さが残る感じです。
これ好きだなぁ。
全量山田錦五十%磨 千曲錦 純米大吟醸 原酒
精米歩合50%
アルコール度数16度
日本酒度+1/酸度1.6
あっさりスッキリなのに旨味が強く甘さもしっかり、そしてアルコール感も強く、辛さもしっかり。それでいてキレが良いです。これはこれは美味しいねぇ(^^)
リキュールになります。
ジュースですね。
千曲錦 純米大吟醸 原酒
全量山田錦 50% 16°
日本酒度+1 酸度1.6
含むとサラッとした甘さの後にアルコール感と山の幸と合わせたい渋味とキレる辛口。そしてブドウっぽさ
タイプ和 ソフトな甘口