
千代むすび
千代むすび酒造
みんなの感想
純米
鳥取県堺港市 千代むすび酒造 千代むすび 純米 生酛 強力60 鳥取県でのみ、栽培されている酒造好適米「強力」を使用した純米酒。力強い味わいのお酒なので、濃いおつまみに合います。
純米吟醸 初しぼり生
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.10 1512円/720ml
11月11日開栓。2BY新酒第5弾。新酒リレー飲み。上立ち香は爽やか。こちらも若干の色味。口当たりは若干の丸み。先ずドライ系旨口。次いでクリーミーな甘味。若干の酸味に最後は比較的強めの苦味で〆る。11月13日完飲。
おやじ極楽大吟
甘い、食中には向かないか
20201025 鳥取県堺港市 千代むすび酒造 千代むすび 純米 鳥系105号 辛口の純米酒ですが、ふくよかな甘みもあり、燗にしても絶対に美味いお酒です。
強力40%の大吟醸推し
50%のは鬼太郎や目玉おやじラベルの
しゅわっと空 微発泡純米吟醸
千代むすび 純米吟醸ねずみ男です。鬼太郎も目玉親父も飲んだので、今回はねずみ男を買いました。蔵元でオススメのお酒を買った時にすごく美味しかった記憶があり、それは鬼太郎シリーズじゃなかったけど、好印象なので、鬼太郎シリーズまた買ってしまいました。一番最初の出会いの一本とは違うけど、次は一反木綿や子泣きジジイが有ったらまた飲もう。
購入瓶 あるとさん宅
買った日本酒にしてはうまい。
甘みがあって飲みやすかった。
ちょっと苦手なタイプ。旨味は強いけど、日本酒感が多い
なかぐみ 純米吟醸生
精米歩合50% 玉栄
ヨーグルトの様な香り。ふくよかでコクがあり、しっかした甘み。
スノークリスタル
酵母 ー 度数 12度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.6 2000円/720ml
7月12日開栓。瓶内2次発酵によるスパークリング。上立ち香は甘く華やか。口当たりはサラッと。先ず辛口ドライ系旨口スパークリング。旨味はチーズ感。しかし下支えの甘味もあるのでゴクゴクイケる。最後は強めの苦味でキレよく〆る。7月13日完飲。
基本的には好きな千代むすび。でもこれはちょっとどっしりしすぎかなあ^_^。酸味はあるんだけど。
千代むすび 純米 生酛 強力60
精米歩合60%
すっきりしながら華やかな香り。しっかりした力強い旨味とほんのり甘い味わい。
一際 純米大吟醸 山田錦45 無濾過原酒生
特別純米 無濾過原酒 生酒
深い旨味、辛口でキレもあり、冷やで進みそうです(^-^)
最後の一合は熱燗で頂きました🍶こちらはキレに深みが加わり、更に良し❕でした(^_^)
純米 生酛 強力60
初めていただきます、鳥取は境港の「千代むすび」です。香りは穏やかに梨やメロンのニュアンス。口当たりはふわっと穏やかですが、徐々にドッシリとした甘み・酸を感じます。キレはやや強め。個性の範疇ではありますが、やや荒々しいです。肉料理や油分の多い肴がフィットしそう。
甘すぎず
デイリー飲みやすい
20200524 鳥取県境講師港市 千代むすび酒造 千代むすび大吟醸 35Lie Do 赤いボトルが印象的なにごり酒です。少し酸味を感じる活性酒です。
千代むすび 純米吟醸です。カップ酒のラベルがゲゲゲの鬼太郎です。鳥取境港のお酒で、以前境港へ行った時に酒蔵で買って美味しかったし、目玉親父のカップ酒も飲んで美味しかった。で、鬼太郎は純米吟醸です。これも美味しかった!吟醸香が奥ゆかしく、旨味もあるのに、かなりスッキリでやはり美味しかった。
鬼太郎純吟
11月から常温保管。椎茸、微ヨーグルトの個性的な香。角張った黒糖系の甘味強い。よっちゃんいかの様な香りと酸味。結構そのまんま😅後半から煮物の様な旨味がじんわり出て穏やかにキレ。慣れ親しんだ駄菓子の香は癖あるが子泣き純米よりとっつき易く味わいも結構甘口で飲易。肴とも合う👌
境港の酒造元で購入。
ゆっくりと開栓。澱がゆっくりと上がる。
味はキリッと辛い。酒米の香りも十分に感じられる。大人の甘酒。
純米大吟醸 山田錦 50% DOUX 無濾過生
癖のない甘さと少しの酸味、ほんの少し発泡してるがさほどフレッシュ感はない。山田錦らしい綺麗な甘めなお酒。
もう少し特徴がほしいとも言えるが美味しい。辛口と飲み比べた方がいいだろう。
鳥取の事だけでは1番のお気に入り。
特別純米 ⭐︎3.5 三年熟成
黄色味ある。うわだちかは樽酒感。
まろやかな口当たり。香ばしい味わい、キレもある。バランスある。