
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
「出羽桜」は香りが控えめで淡麗な味わいを持つ日本酒。種類によっては甘さや酸味がバランスよく、フルーティな味わいが楽しめるものもある。一部の種類は個性的で、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめる。酒造りには低温熟成などの工程が取り入れられ、こだわりを感じさせるお酒と言える。
みんなの感想
桜花吟醸。
定番のお酒だが、やはり美味い。
安定の味わい。
大吟醸 雪漫々
山田錦 精米歩合45%
香り、旨み、酸味とも淡い
さらっとした飲み口
山廃 特別純米酒 四合1420円
香りはあまりないが、爽やかな旨味と苦味というか酸味というか、辛口な口当たりなのかな~(^^;)
そしてキレがあり美味い(^-^)
つや姫旨し!
桜花
イチゴを思わす甘酸っぱい口当たり。
飲みやすく、最初の一杯には最適。
新酒のさわやかさ。微かなにごりもまたよし。
普通に美味しかったです!
桜花 吟醸酒 本生
日本酒度+5
酸度1.2
米 出羽燦々
歩合50%
美味い!全体的にさらっとして軽い
うすーくフルーツ香がする
(∀`*)ゞイヤァ
酔っちゃいました(^_^;)
今酔の友。これまた雄町。三年前にも顧問が持参してきてくれたので再会。(^^) 旨味がガツンと来て、次に来るアルコール感がスッキリと切ってくれる。(^^) 秋田、宮城、山形の雄町を飲み比べて幸せ。(^^)v
つや姫、美味い!嬉しい❗️
酒屋の頒布会品。今回は吟醸生対決。香りも旨味も出羽桜の方が強いしバランスもとれていた。
出羽桜酒造の旨口吟醸出羽桜開栓
流石に山形でも人気の酒蔵です
旨味が口の中に広がり、柔らかい味わい
女子にも飲みやすい日本酒です。
人気も頷けます
純米吟醸出羽燦々。
山形の地酒「出羽桜一耕 特別純米酒」。燗で飲むと本当にまろやかで旨いです。精米歩合55%なのに手頃な価格なのもいいですね。
山形の地酒「出羽桜一耕 特別純米酒」。燗で飲むと本当にまろやかで旨いです。精米歩合55%なのに手頃な価格なのもいいですね。
無濾過生原酒 純米吟醸
出羽桜のハデなイメージとは少し違う
香りはいつもより控えめで、若干の酸味と苦味にもにた味がある。苦味については17%と少し高めなアルコールのせいなのか、日本酒自体の味なのかうまく表現ができなかった。
後味は淡麗とまではいかないものの、少しのキレが感じられると思う。
値段は一升瓶3150円で、山形の銘酒をのむには納得できる価格だった。
派手好きな自分としてはいつもの出羽桜のほうが好きです。
咲。スパークリング日本酒。炭酸感は強めで辛口?後味はドライな感じ。
出羽桜 大吟醸 火入 フルーティでスッキリ。水を飲んでる様。
一路
純米大吟醸
精米歩合45%
つや姫。食べても飲んでもおいしい。甘み強め。
一耕
つや姫 純米吟醸
色は少し黄色かかっている
薫りも強く、口に含むと一瞬強い酸味がくるが喉越しは淡麗
しぼりたて生原酒・純米吟醸・雄町。純米酒大賞受賞記念酒。香りよし、味はフルーティーでまろやか。珍しい500ml瓶。
万人好みの呑みくち