
出羽桜
出羽桜酒造
みんなの感想の要約
「出羽桜」は香りが控えめで淡麗な味わいを持つ日本酒。種類によっては甘さや酸味がバランスよく、フルーティな味わいが楽しめるものもある。一部の種類は個性的で、甘口から辛口までさまざまな味わいが楽しめる。酒造りには低温熟成などの工程が取り入れられ、こだわりを感じさせるお酒と言える。
みんなの感想
純米ではない醸造アルコール添加の大吟醸。その分キレの良い飲みやすいお酒になっています。
大吟醸は甘くて苦手と思っている人に勧めたいお酒です。
大吟醸酒 瓶火入れ
高島屋の日本酒福袋に入っていた一本
メロンのような甘い香り、そのままの濃厚なあまさと旨味。サラッとと喉を通り、旨さの余韻残る。
出羽桜 和ごし
香りは甘い感じ、飲んで見ると以外としっかりした味わい
山形県の酒造好適米「出羽燦々」を山形の酵母で醸したとのこと。すごーく甘い、甘口というか香りが甘い。旨い。
オーソドックスな日本酒のイメージ。後味に酸味。寝かせたらぼやけた印象。次からは早めに消化しよう。。
山廃の技が冴える。米の香りかおる芳醇な味わい。
メジャーなお酒だと思う。特に東京に来てから居酒屋や酒店でよく見ます。
口に含む時に良い香りが広がります。味はわりとシッカリしてると感じます。
山形県のお気に入りブランド
出羽桜酒造の本生吟醸酒桜花開栓
先月、山形県に出掛けた際に
いの一番に出向いた酒蔵です
生酒らしいキレのある美味い酒
Junmai daiginjo. "Fruity"
Rose, melon.
のみやすかった。フルーティーだったので別の料理に合わせればよかった。
生酒✽(′ॢᵕ ‵ *ॢ)✽
山形の出羽桜 雪漫々 大吟醸。スッキリとした旨味で非常に飲みやすい。フルーティ。
山形県で購入した激うま日本酒
出羽桜酒造の
雄町純米吟醸出羽桜開栓です。
さずが出羽桜です
猛烈に濃厚な味は他にありません
かなりの芳醇な味わい
今夜は塩大福といただきました
精米歩合50%
濁り。
微発泡で夏のお酒としては⭕️
女性も飲みやすいかな?
7/19さっぱりと。
7/11
変わらないクオリティ。
7/6
瓶を開けた時の香りの良さが秀逸。イントロのフルーティさとは裏腹に長く続く余韻が飽きない。1400円位。
雄町の傑作。さすが出羽桜。
山形出羽桜酒造
純米吟醸出羽桜開栓です。
山形でも人気の酒造会社ですね
山形オリジナルの好的米が
濃厚な日本酒になっているんで
しょうかね
大好きです
熟成とび六
にごりの発泡って夏らしくて良いのだけど酒としてめちゃ美味いかといわれるとなんともいえない
和し(なごし)
冷やと燗で頂きました。
冷やはスーッとした喉越しで後味もあっさりほんのり吟醸香が上品な感じ醸してるけどちょい物足りない…
それを燗(熱燗がちょうど良いと思います)につけたら冷やの物足りなさが全部補われて美味いのなんのでした。
スーパー成城石井に寄ったら売ってました。コスパもなかなか良し。720ml1500円。
おすすめです。
とび六
にごり/瓶内発酵
瓶を開ける時に注意が必要
シュワっとスッキリ夏に良し
美味しい。
先ず香りで楽しんで、
口当りは生じゃないのに生酒っぽいほんのりクセがあって米っぽさがグッと出てて良い!
飽きずに行けます。
今度燗試してみよう。。
純米吟醸 しぼりたて生原酒 雄町
純米酒大賞受賞記念酒
アルコール分17度
精米歩合50%
2014.6.4開封
香りが高い!まろやかな舌触りと濃厚な旨味、程よい苦味が最高です。旨い!
6.7
すこーし丸くなりました。米の旨味たっぷり。
出羽桜 純米吟醸つや姫
洋ナシのような香りに甘みのあるしっかりとした味。
純吟 雄町
出羽桜 吟醸酒 生酒 ほんのりフルーティー、ほんのり甘味あり。濃い味の料理に合う。
純米の香り高く、まろやかな味わい。