
田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
西田酒造店の日本酒「田酒」は、爽やかでスッキリした味わいや柑橘系の香りが特徴的であり、甘さと酸味のバランスが良いと評価されています。特に、白麹を使用したMicroBubbleや特別純米酒の古城錦など、さまざまな種類があり、それぞれ異なる個性を持っているようです。また、苦味や旨味、辛味などがバランスよく感じられ、キレの良い口当たりと心地良い余韻が楽しめるというコメントもあります。
みんなの感想
田酒 純米吟醸 百四拾 (紅葉)
特別純米酒
青森旅行で購入した一本。特別純米は口開けより数日経った方が絶対美味しい。今日は1日経ったもの(我慢できません😅)立ち香は控えめなれど含み香は葡萄様他結構華やか。スゥと入る飲み口。これが好き。甘旨味が膨らみ、酸が華やか。そしてスゥとキレる。美味しい✨明日だったらもっとポテンシャル上がるんだろうなと思いつつ。アテは青森土産の帆立の貝柱を干したもの。旨味を旨味で流す贅沢さ😆歩合:55%
一足早く紅葉狩り。吟醸香と優しい旨口で、秋の夜長をゆっくり堪能したいところでしたが、スルスル呑めるので、あっと言う間に空になります。
純米酒
スッキリした飲み口で辛口。
田酒 純米吟醸 百四拾(紅葉)
冷酒より、常温度から熱燗の方が、好みでした。
酸がたってすっきりまろやかな感じで、いいですねー。
田酒 純米大吟醸
純米吟醸 秋田酒こまち
特別純米酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 華吹雪 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1540円/720ml
10月11日開栓。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずドライ旨味に強めの酸味。甘味は控えめで余韻は結構な苦味で〆る。2日目以降は落ち着き甘味も感じられるが、やはり旨味が結構ある。10月13日完飲。
純米吟醸 百四拾(紅葉)
ぶどう様のいい香り。微ピリの口当たりで甘酸から次第に酸が主役に。心地よい含み香を感じながら味が広がり、微辛・微苦でゆったりといなくなる。緩やかな起伏の流れで後口さっぱり。トマトチーズセビッチェ、さっぱり。たらこオムレツ、甘酸シュッと。厚揚げとしらたき煮、旨少々。豚丼頭、甘酸旨融合。アテると総じてシュッとして切れよしに。誰ともけんかしない。で燗。蒸米の香りがバァ。甘から旨広がり。熱燗のパンチ◎。燗冷ましのぬる◎。冷やの伸び◎。むぅ、どの温度帯もいい感じだが、ぬる燗に一票!
四合1800
一杯目に丁度良い綺麗な美味しさ。飲み飽きないから、印象は薄いけど、本当はこういう寄り添ったお酒もいいですよね。
特別純米酒
特別純米
吉光寄付
特別純米吟
純米吟醸 山廃
淡麗な口当たりからジューシィな酸味と豊かな米の旨みが広がり。仄かな苦味を伴った緩やかな余韻が残る。
さすがの一言。
田酒 純米吟醸 秋田酒こまち
特別純米酒
好みのからさ!
田酒 秋田酒こまち 純米大吟醸 まろやかな飲み口と、フルティーで華やかな香り。飲み後もすーっとして、スルスル飲める。
貴醸酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.9 1682円/720ml
10月7日開栓。最近の田酒は、色々と繰り出してくる。初の貴醸酒。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは若干の丸み。先ず、モワッと濃厚だが優しい甘味。次いで酸味。苦味は隠し味程度で〆る。なかなか旨い。10月9日完飲。
特別純米酒
田酒・純米酒・秋田酒こまち👘酸味と苦味があるけど、味わいが膨らむね。想像した味と違うけどこれもまた一興🌾それではかんぱーい❗️
貴醸酒
純米吟醸 古城乃錦
2020/9/5
こば酒店薬院STAND
田酒 純米吟醸 古城乃錦
NOSTALGIA 特別純米原酒