
天青
熊澤酒造
みんなの感想
吟望 秋おりがらみ 純米酒
普通にうまい
座間わたべ
吟望 純米酒
愛山
純米吟醸
吟望純米酒。酸味すっきりほのかに甘にが。
吟望天青 特別純米
五百万石 60%精米
熊澤酒造株式会社
神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7
「天青」の命名と書は陳舜臣氏(作家)によるもの
香りはそんなに
口に含んですぐ旨味ジュワー→苦味
食中酒として3.5
3.3
海福
茅ヶ崎熊澤酒造が、幻の青磁を目指した純米酒。五百万石を精米歩合60%で仕上げたアルコール度数17度。「おりがらみ」の名称どおり、薄濁りで、雑味の呑み味。
天青「千峰」純米吟醸
甘め、若干苦味が残る
清澄度高く透明。
微酸、
口当たりは、9号酵母の働きか、
酸味のバランスもふくよかに感じる。キレも!^_^
純米吟醸 天青雄町 白麹仕込み
精米歩合 50%
アルコール分 14度
雄町の力強さを白麹仕込みのまろやかさで中和した美味さ。
@熊澤酒造
辛口、スッキリ。
純米吟醸千峰
クリア。石、花。やや甘口。クリスプ、酸味。
お食事に合う。
純米吟醸 千峰 夏
沖縄県 わか松。にて
神奈川県茅ヶ崎市の熊澤酒造の純米吟醸酒。涼やかな味わいの拡がる夏酒です。
神奈川県茅ケ崎市
淡い香りとまろやかで飲みやすい。
千峰純米吟醸夏。やや酸味まろやかやや甘み。
純米大吟醸
〜13人の重臣〜
アルコール分 16度
精米歩合 50%
@山田屋本店(鎌倉)
12月限定の朝しぼり、初めて飲んだけど、美味しかったです。
すっきり
精米歩合60% 純米吟醸
朝しぼり 香り爽やか 喉越しドライ やや辛口
メロンのような
愛山 純米吟醸
火入れと比べて甘み強め。
水のように飲める。
風味を楽しむような感じでは無い。
横濱魂 火入純米
口に入れた瞬間甘いが、後に少し苦味がある。
さらさら飲みやすい。
天青の立春朝搾り^_^
清澄度高く透明。
微香。
穢れの無い鮮やかな酸味を味わう。喉越しは、綺麗で良き余韻を残す。^_^
天青 朝しぼり無濾過生原酒 しぼりたてだから、甘みはそれほどなく、フレッシュでキレのよさが際立つ。香りも爽やか。でも、あまり好みではないかなぁ