
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米で爽やかな甘みとフルーティーな酸味が特徴的な日本酒です。桃や青リンゴのような香りがあり、飲みやすくまとまりのある口当たりが楽しめます。また、甘さやコクが際立つアタックから飲み進めると食中酒感も感じられ、幅広い料理との相性が良いと評価されています。白ワインのようなフルーティーな味わいや、酸味が控え目で効いている点が特徴とされています。
みんなの感想
天明 中取り 零号
今年もグレープフルーツジュース。
コスパ良いですね。
純米おりがらみ 新酒!!!今年もきたぜー
中取り零号 29BY始まり
日本酒度−4.0 酸度1.93
一口呑めば、まさに今年も天明らしい味わい。甘酸良い具合でした。
山廃酛 特別純米焔
会津坂下町の曙酒造のお酒です。小さな酒蔵ですが、美味しいお酒を造っています。
喉を通る時の引っかかる感じがとても良い
美味しい
純米 さらさら夏の純米(曙酒造)
産地:福島県会津坂下町
アルコール:14〜15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:2007
新橋で飲む。
10年古酒。
色は無色透明。
粘度はさらりとした感じ。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほとんどない。
口当たりはやさしい控えめな甘み。
アルコールの刺激をほとんど感じない。
食後のお茶のようにほっとする味。
おいしい。
爽やか
[ポイント]開けたて
[キレ]若干アルコール感
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
初夏の生セメ 夢の香+雄町+亀の尾
酵母 ー 度数 16度
酒米 夢の香 雄町 亀の尾 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
6/18杯目、各米で醸造した酒のブレンド。上立ち香は殆ど感じず。口当たりサラッと。酸苦味が先に立つが、若干の甘味とフレッシュ感があり嫌な感じはしない。
初夏のセメ 夢の香 雄町 亀の尾 65%
純米 生 采
生酒でもあり、グイグイいけちゃいますね!今の季節にぴったりです♪
天明 焔 純米大吟醸 亀の尾
酸が主役のお酒かも。磨きなりの綺麗さアリ。それとクッキリの酸。その上に旨みが乗る感じ。やっぱり少し高いかなと。
ラベルにあるように、ぬる燗がおすすめ。
冷やもアリとは思う。
亀の尾は酸がメインのお酒になりやすいイメージがある。
純米吟醸、少し甘口でもスッキリ。
中取り生酒 伍号 会津産夢の香 65%
采
中取り4号 生酒
中取り4号 うすー濁り
中取り弐吊美山錦純吟生
つくしの子。締めに相応しい余韻のあるお酒。
なか取り零号
会津産の瑞穂黄金仕様。
「瑞穂黄金」の旨味恐るべし!
何度も呑みたいお酒です。
中取り弍号
キレのある辛さで、苦味や固さが無く、穏やかで清楚な味わい。香りも優しげで品が良い。
天明中取り壱号
会津坂下産五百万石を60パーセント削った純米吟醸。旨みと辛さのバランス絶品。
中取り 無濾過生原酒 おりがらみ
純米 瑞穂黄金100% 精米歩合65%
中取り弍号 生酒 55%
采
中どり 3号