
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造から生産された日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など様々なタイプがあります。甘みがありながらも爽やかなフルーティーな味わいが特徴で、青リンゴのような香りが楽しめます。口コミでは味わいや飲みやすさが評価されており、さまざまなおつまみとの相性も良いと言われています。
みんなの感想
めちゃ甘く、ゆず酒と同じ。
さらりと入る。
本日、政府は福島の原発処理水の海洋放出を開始。中国は即座に日本産の魚介類の全面禁輸を発表。そして、「愛酒の日」でもある本日の我が家の晩餐は、国産のカツオの刺身とハモの落としを福島の酒「天明」の新酒で頂いた。美味し。みんな、もっと日本の魚と酒を楽しもう!
口開けはアルコール感が立って両方とも硬めでしたが、食事を食べだすと見事にマッチ!槽しぼりのフレッシュさと純米ブレンドのハッキリしつつも飽きの来ない味わいの抑揚の無限ループ。澤乃井でウォッシュした青梅のチーズどドンピシャに合います。スバラシイ!
R4BY 雄町X夢の香 純米 ブランド一回火入れ 植木屋頒布会
口開けはアルコール感が立って両方とも硬めでしたが、食事を食べだすと見事にマッチ!槽しぼりのフレッシュさと純米ブレンドのハッキリしつつも飽きの来ない味わいの抑揚の無限ループ。澤乃井でウォッシュした青梅のチーズどドンピシャに合います。スバラシイ!
R3BY 渡舟 純米 槽しぼり 生 植木屋頒布会
天明 さらさら純米 14度 無濾過1火入れ lovely summer 軽い感じがするけど味わいがある
夏の天明、さらさら純米を
初飲みです。
気にはなってたけど、
飲んでませんでした。
その名の通りさらっさらですね。
夏の暑い日に飲む日本酒としては最適ですね〜。
裏書読むと、「暑い季節でも日本酒をさらさら軽く飲んで頂いたい」って書いてあります。
このさらさら具合は、アルコール分14度の低アルの恩恵もありますね。
食中酒、単体どちらでも夏酒として美味しく楽しめました♪
購入額 ¥1656(720ml)
さらさら純米
辛口
天明のちょいリッチ
亀の尾 純米大吟醸です
程よい甘さとサラリとした飲み口で癖もなく飲みやすい!
さらさら純米 夏酒 R4BY
天明 中取り参号
甘味は仄かに
苦味は、そこそこ有る
清涼感が有って
辛味も、そこそこ有る
暑くなってきたので、爽やか酒を欲していたので狙い通りで美味しいです。
【中取り 伍号】純米酒(精米歩合65%)、無濾過生原酒、会津産夢の香86%、会津産山田錦13%、アルコール分16度
すっきり芳醇
純米にして、
清澄度高く透明、
香りは華やか。
口当たりもフルーティ。
爽やか甘味。軽快。喉越しのキレも良い。^_^
うる星やつらボトル
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 80%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 3300円/720ml
4月1日年度始め開栓。うる星やつらボトルリレー飲み。完全にジャケ買い。甘く妖艶な上立ち香に丸い口当たり。先ず甘さ先行の濃い目の甘旨味。次いで酸苦味が被ってアクセント。そして切れ良く〆る。4月3日完飲。
スッキリ、飲みやすい
こっちは山田錦
こっちも福島のとある店くらいしか置いてないとのこと
福島でしか飲めんと思われる酒。
味は旨味と甘味が強くて美味い
珍しいラベルです。天明の新酒、会津坂下産栽培米「華吹雪」100%使用したお酒です。外国のお客を意識してのモノなのでしょうね。
4.0ちょいリッチ47 純大 山田錦×福乃香 口開け4.2特長が無い 純米レベル福乃香の影響か?4日目ファンタグレープの後味🍇好みで無い
ラムちゃんボトル後半2本の飲み比べ。両者とも貴醸酒ながら味わいが全然違ってとても面白いです。まず写楽のほうは見事に写楽の味わい。濃いハズなのに見事にスッキリ。むしろ通常の写楽の延長線上にある印象。スゴくイイ!天明のほうもまずは驚き。前半の2本と併せても甘さが1番出てます。それこそ徳島で食べた和三盆。アルコール感が消されていてちょっと他にはない感じ。スゲー!
こういう企画モノは蔵元や他の酒飲みの想いがより感じられる気がして大好きです。
天明 FUKUSHIMA SAKE PROJECT うる星やつら ラムちゃんコラボ
福島県。中取り2号。
これ、1杯目にいいですよ!
福岡県のお酒です。しぼりたてのにごり酒。キレの良い旨味があります。
天明亀の尾65 微発泡で甘め。美味しい。
純米生酒 中取り 零号
おりがらみ純米