
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
曙酒造の日本酒「天明」シリーズは、様々な種類がありますが、甘みや日本酒感が豊富で、旨みが後からやってくる風味が特徴です。生生の酒やフルーティーな味わいの酒もあり、酸味や甘みがバランスよく感じられるものが多いようです。また、地元会津産の原料米を使用した商品もあり、福島県らしい甘みや酸味が特徴的です。結構味が濃く、個性がありながらも飲みやすいのが魅力とされています。
みんなの感想
大吟醸 無加圧 16BY(12年熟成)美山錦
程よく熟成感と旨味がありますが、意外とスッキリしていて飲みやすい。
ソフトなパンチ
保存は要冷蔵で飲む時は燗で飲むとは
辛口の中に甘さがあります!ザ日本酒!
いい酒
天明 純米大吟醸 赤磐雄町@はつこ 三島広小路
[ポイント]口開け
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆☆
日本酒の飲みました日記の一本め。
福島県河沼郡のお酒。今日は今年一番の暑さということもあって呑みやすさで選びました。5合瓶¥1250。
呑んだ感想。確かにさらさらでのどにつっかかることなくスルスルと呑めます。ツマミは油が重いのがよさげ。例えば刺身だと、刺身の水分と重なってあわなさそう。
お店の説明ではフルーティーとありました。日本酒が苦手な人にはとっつきやすいお酒だと思います。
ふわっとする。後味すっきり。
さらさら純米
槽しぼり
福島の河沼郡 曙酒造 天明 初夏の生セメ 純米 生。夢の香、雄町、亀の尾の責めのブレンド。ブレンドかつ責めですが雑味なく、綺麗な味わい。スッキリめな旨味が良い塩梅です。
瑞穂黄金88 東京精米
強烈な米の旨味、苦味、田舎くさい香り。残り香も強め
中取り 伍号
去年ハマって今年も購入
今年のは去年と比べて余韻の爽やかさが弱い印象。
中継ぎの最優秀選手かもしれない
中取り壱号
少し濁りあり。香り控えめ
スーッと飲める
お!思っていたのと違った
キリッと辛口です(*•̀ᴗ•́*)
飲みやすい
焔(HOMURA)山廃酛特別純米 生
大吟醸グラスに。冷たい状態では僅かに酸、美味しい。手の中で温めて常温にしてコクが増して酸もはっきりした。Lanterne@代々木上原、シャレオツ系居酒屋にて。唐揚げが旨い。
一年熟成火入れ
純米吟醸 山田錦
さらさら純米 lovely summer
純米酒無濾過一回火入
その名の通り、さらさらとした軽い飲み口。旨甘味も感じられる。旨い。
サラサラ純米
水みたい
天明 さらさら純米
さっぱりとしているため、かるめの日本酒が好みの方は気にいると思います。(ガツンとしたお酒が好きな方には物足りないかも知れません。)
あっさりしてますが、味わいのあるサッパリ系です
辛口な日本酒。夏らしいボトル。
香りは強くない
福島の天明 中取り 伍号。地元酒米、夢の香を使ったお酒。円みのある口当たりで、じんわり滋味のある味わいほどよい酸味も良いバランスですね。これサンプルですが。