
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
澄川酒造場の日本酒「東洋美人」は、華やかな南国フルーツの香りが特徴で、甘みと旨みがしっかりと感じられる酸味が程よくあり、余韻はすっきりとしている。香りはそこまで強くなく、口の中で広がる酸味があり、軽快な味わいが楽しめる。山口県のお酒なので、地元の米を使用していることも特徴の一つだ。
みんなの感想
東洋美人 ASIAN BEAUTY 純米大吟醸
程良い甘旨味と酸味
純米大吟醸らしくない粗さ
カラメルの様な香味で
程良い旨味と酸味だが
全般印象には残りづらい
いずみやで購入
750ml(冷酒)
『一歩の酒未来』
含み香はメロン系🍈
爽やかな甘味を伴いながらのどを通っていく
やっぱり “おいしー” (o^^o)
ippo 酒未来
東洋美人 地帆紅 果物の華やかな香り。飲み口柔らかく、ごく上品な甘み。喉越しはキレる。めちゃくちゃうまい!作や信州亀齢を思わせる系統かと。
七夕に解禁される酒、CO2シリーズ。その1は『東洋美人』http://d.pr/s2wGj
柔らかく深みのある味。
プーチンが飲んだという東洋美人。うまい
ippo 山田錦
一升瓶
私のドストライクの味。華やかでガツンとしていてまろやかな美味しさ。
co2シリーズでは1番美味しいかも
純米大吟醸 ASIAN BEAUTY。キリっとした酸味、苦味のある骨太な味わい。鼻に抜けるアルコール感も心地良い。
立ち香は、ほとんどなし、旨味、甘辛、辛、辛いなぁ…。辛いや。
ippo 酒未来
@SUGIDAMA
ippo 山田錦
@SUGIDAMA
東洋美人 ippo 山田錦
◎クリアな酒質に乗る豊かな甘旨苦味!
遂に東洋美人の取り扱い酒屋を開拓。種類も豊富だったが、その中でippoシリーズの山田錦を選択した。ラベルには記載が無いが、ネット情報によると50%精米らしく、恐ろしくCPが高い。
上立ち香は穏やかで丸みを帯び、穀物の甘い香り。既に旨み的なものを感じる。含み香は一転華やかで洋梨様。酒質としては、非常にクリアで雑味を排したものだが、開封直後は甘味以外の要素を感じられず、どこか物足りない。少し置いて楽しむことに。
数日後に口にすると、山田錦の均整とれた旨みと強めの苦味が顔を出していた。甘味が締まり、立体的で良い酒に!これぞ期待通りの東洋美人!
呑んべいになった日 H29/6/10〜継続中
東洋美人 純米吟醸 大辛口
火入れ酒らしい安定感のある味わい
含んで中程からは確かに辛い
セブンイレブン津田沼店で購入
720ml(冷酒)
壱番纏 純米大吟醸
@SUGIDAMA
限定大吟醸 地帆紅
使用米: 山田錦100%
@あごら
純米吟醸。恥ずかしながらはじめまして。後から追ってくる好みの味。甘すぎず、何にでも合いそう。
おりがらみ エロさのある味をしている。そのまま飲んでもおいしいけど、食べ物があるとお互いに引き立つ。良い酒。
純米吟醸50
初代蔵元が亡くなった奥さんを想って付けた名前だそうです。
スッキリ上品な仕上がり。
東洋美人はこのおりがらみが最高です。甘旨、酸も心地よく。メロン、桃、ほのかにマスカット。惜しむらくは早飲みしないと少し甘だれするところかと。これが無ければ☆5つ。
東洋美人 一歩 直汲み生
酸味やや強め
香り豊か美味
純米大吟醸
東洋美人 ippo おりがらみ 槽垂れ 28BY
白桃を思わせる上立ち香。開栓初日は甘口に酸と渋が強く感じられるが2日目から酸と渋がやや抑え気味になり甘口がやや強く感じられる。