
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
澄川酒造場の日本酒「東洋美人」は、華やかな南国フルーツの香りが特徴で、甘みと旨みがしっかりと感じられる酸味が程よくあり、余韻はすっきりとしている。香りはそこまで強くなく、口の中で広がる酸味があり、軽快な味わいが楽しめる。山口県のお酒なので、地元の米を使用していることも特徴の一つだ。
みんなの感想
美味しかった、、、あまり記憶無し(´-`).。oO
地帆紅
東洋美人 一歩 直汲み生
今年初の東洋美人 直汲みらしい感じで
香りは少ないが含むとフルーティぽぃ甘さの後にアルコール感と米の味。
日々変わっていくの楽しみ
東洋美人 Asian Beauty 純米大吟醸
(山口)
かなりフルーティ!美味しいけど飯と合わない笑
ワインみたいなボトル入り。
東洋美人 特吟 純米大吟醸 播州愛山
軟らかく&綺麗&落ち着いた酒質だが
含んで中程からは・・・
熟成感?カラメル?の様な香味が
深みがあってなかなか旨いけど
値段を考えたら★3かな
いまでやで購入
720ml(冷酒)
東洋美人 純米酒
最近生酒ばっかり飲んでるせいかな?
水割りしたように薄く感じる(;´Д`)
甘み ★☆☆☆☆
酸味 ★★☆☆☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★☆☆☆☆
東洋美人 純米酒
最近生酒ばっかり飲んでるせいかな?
水割りしたように薄く感じる(;´Д`)
甘み ★☆☆☆☆
酸味 ☆☆☆☆☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★☆☆☆☆
精米50
IPPO直汲み生
香り結構強め。甘みくどくなくて酸味ちょうどいい。苦味はなくバランスいい酒です。¥3240/1升
強すぎず穏やかな立ち香がいい感じ。口に含んですぐに優しい甘みを感じられるがキツすぎない為、甘めのお酒としては飲み飽きしなそうだと思う。余韻は暫く残るが不愉快な感じじゃない。ただつまみは選ぶかなー
お米が、わかんないんだわw
特吟・純米大吟醸/播州 愛山100%使用/頂き物をやっと開封(笑)/初・愛山!穏やかで上品な味です且⊂(゚∀゚*)ウマー♪
二段階で味がした!ただ飲みやすいだけではないと思いました✨(4.5)inまぐろもん神楽坂
直汲み生
ややアルコールあるが、甘味がいい!
東洋美人(山口)純米吟醸”一歩” 直汲み生
立ち香は弱めの吟醸香。飲むと酸がまず広がる感じられその後弱めの旨味が来る
甘みも弱めで味わいが薄い
数日経ち温度を上げるとフレッシュさは無くなるがようやく味が開く
あれから15年
澄川杜氏が初めて醸したお酒を蔵元で15年保管していたものを更に6年位お店で寝かしていたとのこと
東洋美人らしい甘い香りが残っていることに驚き!!
カラメル風味の甘味がストンと入る。
嫌な癖は無く、感服です!
『純米吟醸50』
今注目の東洋美人🍶
含み香は東洋美人らしく爽やか〜(o^^o)
でも一歩の方がオレ好みm(_ _)m
純米大吟醸 Asian Beauty 50%
東洋美人 限定大吟醸 地帆紅 本生酒
28BY 槽垂れ
年に3回販売される地帆紅の中で生酒として出回るのは冬場の一回目のみ。
上立ち香は林檎の表皮によく似た甘い香り。
開栓初日は少し酸と渋が強く感じられる。
開栓2日以降は酸と渋が少し落ち着き、甘みと辛口も際立ちさらに旨みが増しキレが良くなる。
3日目が一番自分好み。
ラベルに記載された2013.7.28は澄川酒造場が島根山口豪雨災害で被災した日。
純米吟醸50% 山田錦
甘い8:辛い2 ほどよい割合で喉越しまろやか。
水のように飲んでしまう。
東洋美人 ippo 直汲み生
28BY
開栓初日は少し酸が強く、ややシャープな感じ。2日以降は酸が抑えられ、甘みが増しキレも良くなる。華の様な吟醸香は主張し過ぎず丁度良い。
美味しい。思ったよりクセがない。
今日の日本酒は東洋美人限定大吟醸のジパング。すっと飲めて、後から酸味が効いて美味しい。
昨年まで山口県内のみ限定販売されていたが今冬から全国の特約店のみ販売されるようになった。山田錦を4割まで磨いただけあってフルーティな香りとキレの良い辛口が冴える大吟醸酒です。