
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、"Summer Moon"や"愛山"など様々なバリエーションがあります。特上山田錦100%や吉川産山田錦など、上質な酒米を使用し、スッキリとした口当たりや甘み、苦味を程よく感じることが特徴です。特に夏酒として人気があり、飲みやすいと評されています。鍋島シリーズはアル添や甘味、苦味のバランスが良く、食中酒にも向いています。香りや旨味が豊かであり、口当たりも滑らかで美味しいと評価されています。
みんなの感想
鍋島 純米吟醸 荒走り生酒
流石に旨い❗️
吟醸香から入ってすぐ気持ちの良い米の香りと甘味がフワッと来る。
生酒のピチピチ感も合わさってすごく楽しいお酒だなぁ(^o^)
さすが鍋島‼️
言わずと知れた鍋島のさらに荒走り!
初鍋島です。オレンジラベル。水の様に飲み口が良くフルーティです。美味いです。軽い感じで舌の上で少しピリピリ感があります。吟醸香はそっと上品に控えめです、甘さは強く感じます。酸味は控え目です。人気がある意味がわかりました。個人的には少しだけですが雪のぼう○⚪︎に似てる気がしました。私だけ?気のせいかな、、、まあ、理屈は良いです!おいしい!それで良いのです!
ウマスギ。純大だから当然ですが、火入れでコレはやはり特筆でしょう。ブラジルからの客人にも持ち帰ってもらいました。かの国の雑な食事にも合うことでしょう。
兵庫県特A地区山田錦 純米大吟醸
口開け直ぐのためか、プチプチ感と呑んだ後のエグみが印象的。
中汲み無濾過生 純米吟醸
純米吟醸 中汲み オレンジラベル
口に含んだ瞬間から味が広がる
ただもわっと広がる感じがあり個性が強い
フレッシュ感は少なめ
少し置くと変わるかも
中汲み 無濾過 純米吟醸
生酒はちょっと濃いなぁ
でも美味しい
にごり酒
美味しすぎる〜❤️
しっかりした味でとても好き。
純米吟醸 雄町 生酒
注文して良く確認して無かったのが問題だが、約一年前の生酒だったorz。味の方は如何に…。甘味酸味が十分で確かに鍋島らしい感じ。まろやかでチリチリ感もある。〆は苦味渋味が多いが、正しい評価をして良いかわからないが思っていた以上に旨い。
しっかりとまろやかで美味しい〜コクがあり、舌とのどにピリピリとした感触を与えて溶けるように消えていく。美味し。
純米吟醸 あらばしり生酒
佐賀の銘酒“鍋島”。
子どもたち二人の書き初め入賞を祝して、普段は買わない、ちょっとハイグレードの純米吟醸で晩酌(^_^)v
生酒のフレッシュ感もありながら、上品な味わい。
さすが鍋島。
純米吟醸、甘くて美味い。
香りは普通。アルコール感もすこしあり。4合瓶で5000円は、ちょっと疑問。
こちらは一升瓶。ガス感から旨味の後超華やかな後味へ。これがほかのお酒には真似できない鍋島感。ゲロゲロにウマイです。賞味期限わずか2日間の生ハムと共に。
純米吟醸あらばしり生酒 purple label
旨過ぎ❗️
あんきもと。
鍋島 純米吟醸 三十六萬石
あらばしり 生酒
なめらかな喉ごし
甘酸っぱい感じでフルーティー
ふくよかさもあり奥が深い
開栓後は更にフルーティーで
南国系の果実を連想させる
着地点は違うが途中までの雰囲気が
而今と近い瞬間がある
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
若干発泡感(o^^o)ノドに通すとまろやかな味わい^ ^うまくまとまってると思います(^ ^)
new moon
2015.01.15開封
冷やで。旨味、甘み、コク、ほろ苦さのバランスが絶妙でうんま〜(≧∇≦)心地よい発泡感もgood!
1.18
発泡感はなくなりまろやかに。 体調のせいなのか今日は苦味を強く感じた。
1.20
んー、まろやかうまうま〜(≧∇≦)
1.22
最後の一杯!冷やで。
こっくり深みが出てうまっ♪
3年前に僕を日本酒しか飲まない輩にしたお酒。当時の衝撃は今もなお口に含む度の感動に。説明不要。ホントはこれだけ⭐️7つ付けたい(笑)
純米吟醸あらばしり生酒 purple label
特別本醸造
純米吟醸 山田錦
一杯目、香りは程々に酸味が始めにきて、甘味旨味が同じ位の感じ、思っていたものよりイメージが違う。背後に渋味苦味が若干ある?程度。二杯目では酸味甘味旨味が近郊している感じ、やはり最後に渋味苦味で〆て旨い。
中汲み 無濾過 生酒 純米吟醸 五百万石
上立ち香は少な目。
トロリとした濃厚なコク。が、全体的に前に出る酸味と甘味でフレッシュに・華やかにする。
後味は少しの酸を感じながらフルーツっぽい渋味を感じさせる。
極微かに発泡したプチプチ感ツブツブ感が舌の上で濃厚な旨味を爽やかにし、喉を流れて行く。アルコール感少なし。
旨いね。『美味しい』わ