鍋島

nabeshima

富久千代酒造

みんなの感想の要約

富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、喉越し爽快でチリ感が心地良く弾け、米の旨味がスッキリと溶けていく特徴がある。トロピカルな香りとジューシーで濃醇な甘旨味が広がり、辛味と苦味でキレる口当たりであり酸のバランスも絶妙。香りは控えめで麹と米の香りと旨みが広がる。特に、夏酒としても楽しめると評価されている。

みんなの感想

ET
2022/03/06

特別純米酒 鍋島 白菊
おいしい、辛口で後味スッキリで、旨みもある。でも少し薄い感じ。もう少し濃厚さが欲しい...感じ。別に鍋島も試してみたい。

★★★☆☆
3
Yuki
2022/02/28

Blossom moon
普通の鍋島と違い、飲み疲れしない。それゆえにサクサク飲んでしまい、危険。

★★★★☆
4
伊藤家の晩酌
2022/02/28

純米吟醸 山田錦
とても飲みやすい。

★★★★☆
4
AY
2022/02/28

Blossoms Moon 純米吟醸 強力

★★★★☆
4
伊藤家の晩酌
2022/02/27

純米吟醸 きたしずく

★★★★☆
4
アリ
2022/02/25

香りはフルーツ感が強く爽やか、色は透明。
口当たりはやや柔らかく、鼻にくるフルーツ系の香りが心地よい。どっしりとした米の甘味がメインで程よい渋味、辛味もある。
飲み切り時はやや強く感じ、後味はキリッとした辛味が残る。
久しぶりの鍋島。開封時はもっと軽快で吟醸香が強かったが、2,3日経過して渋味が強くなって、終わったと思っていた。その後、体調を崩し1週間程飲まずに放置していたが、今度は全体として丸くなった印象で美味しくなった。
九州の酒蔵なのに北海道の酒米で気になったので購入。1升瓶で¥3,245で値段はまずまず。なかなか買えない酒なのでありがたく頂いた。
蔓延防止の影響なのか、よこぜきにたまたまあったので購入。

★★★★★
5
すずめ
2022/02/25

特別純米 赤磐雄町米

★★★★★
5
あんきもポン酒VSギョーザビール in Vietnam
2022/02/24

純米吟醸 山田錦。いつもながら美味い。ホーチミン市レタントンエリア、「角打ち日本酒で乾杯」にて。

★★★★☆
4
しそ
2022/02/23

4.24 佐賀2位 甘さあり

★★★★★
5
足臭おじさん
2022/02/23

純米吟醸 きたしずく

米の旨味と甘味が絶妙。
スッキリとした酒質

★★☆☆☆
2
みや
2022/02/22

鍋島 純米吟醸 五百万石

★★★★☆
4
nori
2022/02/22

純米吟醸

★★★★★
5
やん・デ・ぽん
2022/02/19

鍋島の山田錦。

甘フルーティーかと思ったら、
思いの外スッキリしたお酒だった。😳

口に含むとほのかな甘みから
始まって、飲み込むと
コレまたほのかな苦味が
心地良く残る。
だけど嫌な感じでは無く、
リセットしてくれる意味合いでは
良い後味でした。

購入額 ¥1925(720ml)

★★★☆☆
3
あみけん
2022/02/15

7年ぶりにオレンジラベルを購入。
日本酒度+2.0 酸度1.6
綺麗な吟醸香からフレッシュなチリ感と旨味の絡みは流石です。

★★★★★
5
サウダ蝶
2022/02/14

ニュームーン

★★★★★
5
サウダ蝶
2022/02/14

サマームーン
夏酒らしくサッパリとした飲み口

★★★★★
5
サウダ蝶
2022/02/14

ハーベストムーン
ムーンシリーズでは最も好きな銘柄

★★★★★
5
ゆかりれ
2022/02/13

特別純米 白菊

★★★★☆
4
むらさき
2022/02/13

酸味の多い味だが、コクがある。

★★★☆☆
3
みねぴ
2022/02/11

特別純米 純米吟醸 八反錦 55%
床島

★★★★☆
4
てち
2022/02/10

純米吟醸

★★★★★
5
kei
2022/02/08

初め微炭酸のような感じ。香りが良く自分好み

★★★★☆
4
ニャン次郎
2022/02/05

純米吟醸 きたしずく
北海道で多く栽培されている、酒造好適米のきたしずく。雄町の系譜。雑味が少なく柔らかいお酒になるとのこと。
スッキリとした吟醸香に、しっかりとお米も感じるお酒です。
焼鳥の塩味とかにも合う感じ。

by侘助

★★★☆☆
3
マハイナ
2022/02/01

純米大吟醸 山田錦 2021

★★★★☆
4
星野華図
2022/01/31

純米吟醸 赤磐雄町米
鍋島はとっても美味しかった記憶があったので買ってみましたが、なんか違う。
そう思って昔の記録をみてみたら、以前飲んだのは三十六萬石でした。

★★★☆☆
3