
鳴海
東灘醸造
みんなの感想の要約
東灘醸造の日本酒「鳴海」は、猫の絵師とのコラボレーションによる個性的な味わいが特徴です。酸味と甘みのバランスが良く、スッキリとした飲み口で食中酒としてもおすすめ。フルーティーな香りや辛口、乳酸味、火入れなど、さまざまなタイプの味わいが楽しめる一方、燗や冷酒でも美味しく楽しめる点も特筆すべき特徴と言えます。
みんなの感想
鳴海 特別純米 直詰め生 雄町
鳴海の雄町。いいですよ〜‼️
町田 にラボにて
香りは少しフルーティです。
ガス感があります。
雄町の甘みと旨みがジワジワ広がり、
少しコクがある質感でジューシーです。
僅かに酸味と苦味がのこります。
バランスもあまり悪くないです。
美味しいです。
鳴海の風
原料米 富山県産五百万石100%
精米歩合60%
アルコール17度〜18度
色透明、香りほんのりフルーツ
初手 あま〜い!豊潤な旨味が、口一杯に
広がる。美味しいです。
鳴海の風 特別純米 直詰め生
アルコール分 17度以上18度未満
原料米 富山県産五百万石
精米歩合 60%
日本酒度 +5
酸度 1.9
見た目はうっすら黄色。
香りは、強めの甘さのフルーティなパイナップル系。
飲んでみると、少しのプチプチ感があり、バランスの良い甘味と酸味が口の中に広がる。
後味に少し酸味が残ってスッキリ消える美味しい日本酒。
特別純米 直詰め生
Normal Sake but not so dry!!
純米吟醸 直詰生
味濃いけどきれいな味。おんなのこが好きだと思う。
鳴海/千葉
酒造元:東灘醸造
アルコール分:17〜18度
精米歩合:60%
日本酒度:+2
酸度:2.0
原料米:富山産五百万石100%
千葉・勝浦市の酒、鳴海!
岡山県産雄町100%使用の
純米吟醸・直詰め・生酒!
日本酒度-4%でやや甘め♪
花陽浴好きな人ならオススメ♪
これはハマるわ〜(*´꒳`*)
鳴海 特別純米
飲みごたえがあります。
日本酒ラボ主催のお花見🌸にて
純米吟醸 直汲み生酒 中取り 8号
千葉県
岡山県産 雄町100%使用
日本酒度−4 酸度1.6
ほんの少しだけ発泡している。
説明にはオリがあるとあったが、注ぎ方のさいか、見た目の印象はクリアだった。
お酒だけで味わえる存在感があるが
香りがガンガン来るタイプではないので
好み。
なるか・千葉勝浦市@銀座庫裏
フルーティ
スッキリ新潟の酒のよう。
千葉なのに千葉なのに?!差別的に思う。
やはり色々飲んでみないとわからないなぁ。
鳴海
今日唯一ガス感があったお酒。
生酒らしくフレッシュで美味しいが、後半に呑むには少し重め。
純米吟醸 山田錦 直詰め生酒
原料米:兵庫県産山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:±0
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16~17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.07
鳴海 初しぼり純米 直詰め生
4年前、「東灘」ブランドとして私の年間最好酒だったお酒。
久しぶりの購入となりました。
印象としては大きく変わっていません。
立ち香控え目、含み香も控え目で、甘みより酸味の濃醇な味わい。
ちょっと以前より辛口にシフトしたような?
でも、美味い酒ですね。
12/24日に飲みました。千葉は勝浦市 東灘酒造 鳴海 初しぼり純米直詰め生。キレの良い潔さで辛口目の味わい。ただ、新酒だからか大分固い印象。熟成がイマイチなのか…?
12/17日に飲みました。千葉は勝浦市 東灘酒造 鳴海 特別純米 直詰め 生 青ラベル。ピリッと刺激的な旨味。瑞々しい旨味が詰まっています、開けて少し経っているためかガス感は思ったより少なめで落ち着いている印象。
千葉は勝浦市の東灘醸造 鳴海 特別純米ひやおろし。鳴海らしい荒々しさは落ち着いてほどよい熟成感があります。が、口当たりの良さは流石。仄かな酸と甘さのバランスが良く、後にしっかりとタンニンを感じる厚みのある旨味。良い感じの熟成です。 #日本酒 #東灘醸造 #鳴海
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
[印象]優しい味。まったり。
鳴海の風 特別純米 直詰め生
原料米:富山県産五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:2.0
アミノ酸度:ー
アルコール分:17~18度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.05
鳴海 純米吟醸 白麹
酸味の程よい旨口 変化球か!
千葉の酒フェスタ2017 in TOKYOにて
鳴海 特別純米 ひやおろし
アルコール分 16度以上17度未満
日本酒度 -3
酸度 1.7
原料米 秋田県産酒こまち
精米歩合 60%
香りは薄い甘さと少しのアルコールを感じるセメダイン系。
飲んでみると、旨みの後に甘みがきてスッキリ消える。
最近はひやしぼりを多く飲んでいるが、その中ではコクのある旨口系の日本酒。
鳴海 純米吟醸 白麹 ヴァージニティー
精米歩合 50%
アルコール分 15度~16度
日本酒度 -8
酸度 3.9
酵母 協会901号
うっすら白みがかった日本酒。
香りは他の日本酒にはない酸っぱさはあるが昔ながらのセメダイン系。
飲んでみると甘酸っぱさの後にキュッとしてまた甘酸っぱさが来る。
甘口のワインに似た飲み口。
鳴海 特別純米 直詰め生
大好きな銘柄のひとつで、2年振りくらいに買ってみました。
元々、地元向けの「東灘」のファンだったんですが、売られなくなってしまい?、今はこの「鳴海」ブランドしか手に入りません。
立ち香も含み香も控えめ。甘酸のバランス良く、若干梅酒チックな香りも。