
西の関
萱島酒造
みんなの感想
西の関 にごり
自分と日本酒の出会いの酒にして
一番好きな日本酒「西の関」
の
にごり
飲まない訳にはいくまい
はい美味い
2018/5/17 福岡市大名「小谷酒舗」で昼から立ち飲み
だるまカップ 美味い!
スッキリ旨口🍶🎵
旨口、濃厚で飲みごたえあり🍶🎵
西の関/大分
酒造元:萱島酒造
アルコール分:15度
精米歩合:60%
大分県国東市にある萱島酒造の「西の関 原酒徳利」
見た目に惹かれて買った。
少し琥珀色した照りがあり、味は甘口。
原酒なので水を加えておらず、お酒本来の強い味わいと、麹の高い香りがする。
飲み過ぎ注意なほどクセになる味わい
立春朝搾り
特別純米 生原酒
上立香
西の関らしいやや甘口
嘉(よみす)大吟醸
甘口 すっきり 川をイメージするさらっとさがあるか。
西の関 手づくり純米酒
燗上がりするお酒ですね!
さすがは純米。熱燗、温燗でサイコー!
秋あがり 特別純米酒
おまけのグラス目当てで買いました(笑)
古酒 昭和六十三年
日本酒らしい🎵
サラキレ王道🍶👌
手造り純米
だるま。
秋上がり 特別純米酒。
熟成感がありつつも、スッキリとした味わい。
大分は国東市 萱島酒造 西の関 秋上がり 特別純米酒。まったりとコクのある甘さ。後味にスッキリとしたキレ。
大分県の代表的なお酒で、日本酒好きなら誰でも美味しく飲めるお酒ではないでしょうか。
つまみで肉をチョイス、日本酒を口にすると、最後は甘みの余韻がのこる、つまみを、食べるのと単独飲みでは違いがでる、日本酒は奥が深い。
ホタルイカとの相性バッチリ!(^^)
特別純米無濾過生原酒。辛いような苦いような酸味あるような…とりあえず濃い
立春朝搾り
フルーティ
西の関 むろか 手造り純米 無濾過生原酒
日本酒持ち寄りパーティーにて
立ち香は乳酸系の香り。ボディーはかなり重い。パンチの強いトロトロの甘みが口いっぱいに広がる。余韻が長く飲みごたえのある一杯。
手造り純米酒 しっかりとした味ながら、しつこくなく、良い余韻だけが残る。ただ、この酒の真価はぬる燗〜燗のときにあるかなと思う。寒くなってきたこの時期に呑みたい酒。
限定酒。立春の朝に絞ってその日に飲む。辛口ですが、ほのかな甘さを感じる。さっぱりと食事を邪魔せず、かつ、食事の旨みを増す感じ。また飲みたい!
西の関 立春朝絞り
今年は当たり年らしい。
スッキリだけど旨みがある。
もう少し旨口だったら五つ星だったが・・・
甘み ★★★★☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★★☆
濃さ ★★★☆☆
西の関 純米吟醸 立春朝搾り
縁起物で購入。他の酒と一緒に飲んだものだから、味がもっさりとしているように感じる。ま、縁起物ということで。
熱燗が美味い‼
ずっと飲み続けたい(笑)