
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、クラフトサケで赤ワインの色味を持ち、赤ワインとホップが入っている。香りはクチナシの含み香があり、火入れによる面白さが感じられる。一部の口コミでは苦みや辛口などの特徴も挙げられている。また、甘みが控えめで淡々と飲めるという意見もある。結果として、ある程度のアルコール強度や特有の風味があり、クラフト感が楽しめる日本酒と言える。
みんなの感想
八海山本醸造です。久保田に続き故郷シリーズで頼んじゃいました!味も旨味も何もない!なんて言う輩がいますが、確かにその通り。でもイイんです。このお酒なら、お蕎麦や、おうどんだっておつまみにしてお酒飲めちゃうからね!美味しい酢飯もつまみにしちゃうぞ!と言うことで、アンガト!アイシテマス!
特別純米 磨き55
キレイなお酒。ふくよか&スッキリ。食前〜食中 飲み飽きない
清酒。
新酒のフレッシュさ、こってり感がグッ、度数19°でした。
しぼりたて生原酒 本醸造
今年のお酒ということで呑んでみました。
アル添ですが、スッキリとして呑みやすかったです。
おつまみ:鯛の刺身
苦味、辛味、キレ。イメージする日本酒の味・香り。
純米吟醸原酒
大吟醸
こっちが水か…
発泡にごり酒
何これ…
純米吟醸
水だ
しぼりたて原酒
しめに。
あ、写真撮り忘れ。
キレのある味わい
安定の美味しさ
穏やか、お米の旨味、キレの良さ
食中酒の理想。
・辛口
・飲み口すっきり
純米大吟醸
新潟。香りも甘みも最高
八海山 特別純米原酒 生詰 17.5度
冷で〜 ん!んまい
なかなかいけますよ!
2年熟成酒。
しかし、甘みがあり、当然旨味もあり、いいバランス。
食事に合う。
夢や
スッキリとしていて飲みやすい日本酒です。
20190922 新潟県南魚沼市 八海酒造 清酒 金城山 あの八海山の蔵元の元酒 金城山です。販売店が限定されているお酒です。昔ながらの造りと味わいです。
香りはほのかにフレッシュな吟醸香
甘さと酸味が雪室貯蔵のおかげか優しく感じられる。
アルコールを感じるが心地よい。
アルコールのおかげですっきりとした後味。