
浜福鶴
浜福鶴銘醸
みんなの感想
純米大吟醸
兵庫県産米100%使用
精米歩合 45%
コスパ良く、邪魔をしないあっさり味
灘の生一本シリーズ最終回
ミネラルを多分に感じる、クリアな味。万人受けしそう。どんな特徴的も丸く収まるバランス型。
食事にも、就寝前の燗にも^_^
淡麗で口に含んだ瞬間はとても薄味。
一瞬置いて旨味が鼻に抜けていきます。
悪く言えば平べったい。
よく言えば雑味のないお酒で、舌じゃなく鼻の奥で香りと抜け感を楽しむ大吟醸。
熱燗
2019金賞
720m 1370円くらい
浜福鶴 限定しぼりたて大吟醸
小山本家酒造
神戸市東灘 魚崎郷
2020年冬の蔵開き限定酒
冷酒
大吟醸なのに
甘い
コク
バランス最高
1週間で無くなる
スッキリさっぱり
最初フルーティだけど、後口が辛い感じ
灘の酒蔵巡りで出会ったお酒。
甘くてとろり、まったりで濃厚なお酒。仕込み酒だから次は会えないかもね。
香り、旨味、甘みがしっかり。
大吟醸 六甲の雫
大吟醸 斗瓶囲い 火入れ 桐箱入り
灘が誇る酒蔵の一級品
ライフで購入。美味しいので連続買いしてしまった。
磨き4.5、辛口でのど越しスッキリ。
純米大吟醸 磨き四割五分
純米大吟醸袋吊り雫酒。
飲み口しっかりだけど、後味スッキリ✨
生酒 口当たりよくフルーティー
七ツ梅 特別純米酒 生もと仕込 山田錦
浜福鶴
純米大吟醸
辛口
お蕎麦やさんにて
口に運ぶ瞬間アルコール臭が一瞬する。味はまろやかで余韻がない。個人的にはつまらない。
4割5分
飲みやすく美味しい。
香りが少し少ないかな?
小さめのぐい呑で飲む方が美味しい。
クリスマスプレゼントで妻からもらいました。
精米歩合45%で米の風味感じられ、飲んだ時の辛味は後に残らず飲みやすい。口中にトロみが若干残り、飲んだ時はまろやかだが飲み込んだ時に辛味がくる感じ。
小山本家酒造
灘浜福鶴蔵
仕込伍號
純米大吟醸!
飲みやすくて値ごろな純米大吟醸
仕込弐號 純米大吟醸 生原酒
原料米:兵庫県産山田錦
精米歩合:45%
日本酒度:-3
酸度:1.4
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:29BY
製造年月:2018.03
蔵開き限定
2,000円
フレッシュな味わい
にごり