
浜福鶴
浜福鶴銘醸
みんなの感想
純米大吟醸だけど、吟醸香は感じられない。値段並み。
安定の灘の酒!(^^)/
米治 純米大吟醸 生にごり
開栓した瞬間に良い香り!
まずは混ぜずに頂くと、すっきりと爽やかな辛さで飲みやすい。
次は底に沈んだにごりと混ぜると、甘さが加わって、これまた美味しいー♪
この方法で良いのは2度美味しいのと、先に混ぜないので吹きこぼれの心配が少ないこと。お試しあれ!
浜福鶴酒蔵にて購入
大吟醸生酒、アルコール17度精米度合50%。
限定酒(秘蔵酒)のため、灘の吟醸工房で 購入しました。 (家飲みです(^^)v)
浜福鶴 生酒 酒蔵で購入しました
五月に作ったお酒とのことで"伍號"。
精米具合が違うものや他の月に作ったものもいくつかありましたが、試飲したところ一番好みなこれを。幸せʕ•ᴥ•ʔ
仕込五号 大吟醸 原酒
軽やかな香りと円やかな酸味。
5月に仕込んで寝かせたお酒とのこと。
六号・七号とありましたが、これが一番好みでした。
灘の酒蔵巡り 酒蔵にて購入。
空蔵 純米吟醸 生酒
雄町 精米50%
山田錦 精米60%
酒蔵に訪問して頂きました。
バランス良しでスイスイと飲めるʕ•ᴥ•ʔ
仕込七號 生酛仕込み 純米吟醸 生原酒
原料米:兵庫県産山田錦
精米歩合:45%
日本酒度:-1.8
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.08
純米大吟醸
兵庫県産米100% 精米歩合45%
alc15
スーパーで1,000円ちょっと(4合瓶)
綺麗な吟醸香 優しい米の甘みの後はしっかりとした辛味、キレもよく飲みやすい
高級な味わいではないが旨い酒
濃醇辛口であり、それでいて苦味は少ない
これは中々コストパフォーマンスの良い酒
純米吟醸生原酒 空蔵
原料米:岡山県産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:ー
製造年月:2016
限定秘蔵酒 純米吟醸生原酒 袋吊り
原料米:山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.01
仕込八號 純米吟醸生原酒
原料米:ー
精米歩合:ー%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:ー度
使用酵母:ー
醸造年度:ー
製造年月:ー
純米大吟醸 磨き四割五分
備前雄町 大吟醸 55%
雄町の特徴とも言えるまったりとした重みのある口当たり、ふわりと広がる果実のような甘さがある。燗にすると上文のように重みのある飲み口になる。
冷や、常温だと少し軽い口当たりになるかも。
フルーティー。飲みやすすぎる😀
おちょこよりワイングラスだな‼️
香は控えめながら、フルーティな味わい
スーパーで1,200円。美味しいけど、大吟醸にしては(^^;;
フルーティだけど、おつまみがほしくなるお酒。鰹のおつまみと合わせていただいたら、おいしかった〜♡
こちらの利き酒検定は普通より難しい&レベル3まであるので、通の方は是非!
憧れのしずく酒!
でも私が日本酒の酸味がクシャッと感じてしまうからちょっと苦手。
浜福鶴の酒蔵さんへお邪魔しました!
単品で飲みやすいお酒。
香り豊か
純米大吟醸 磨き四割五分
丸い酸味とスッと引く苦味が絶妙!
ワイングラスでおいしい日本酒2016金賞とあるとつい買ってしまう!むふーいい匂い。甘いけどさっぱりしてて、今日は豚バラ塊肉を切って焼いたんだけど美味しくいただけます!
浜福鶴 純米吟醸おりがらみ。
香り優しく、味わいはふくよかでフルーティ❣️美味しい💚
おりがらみは以前岐阜のお酒(名前は失念)を頂いて、すごく好みでした。
程々の辛さたキレもあり、美味しいお酒です❗️
飲んだ直後に鼻に抜ける香味がとっても好みだった( ̄▽ ̄)
杜氏さんの名前を付けたお酒。
すっきりとしっかりとした味わいです。
新作の自作お猪口と共に😊