
浜福鶴
浜福鶴銘醸
みんなの感想
限定しぼりたて 純米大吟醸 原酒 兵庫県産キヌムスメ使用 精米歩合45%アルコール度数16%
1/23・24日に行われた「蔵開きの会」でのみ販売された限定酒。おりがらみのためか米の旨味が感じられる。甘味も辛味もあるしっかりした味わいであてがなくても飲み進められるほど。食中酒としてもアリで洋の味に合います。
純米大吟醸。磨き四割五分。
飲んだ瞬間米の香りが口一杯広がる。うまい。
スーパーで値下がりしていました。
たしか1180かな。
香りだかく、飲み口の柔らかく
美味しかったです。
浜福鶴空蔵のひやおろし、コクの広がりフルーティな香りの深み、とてーも美味しいです
純米吟醸。旨味が凄く濃い。
純米大吟醸
甘口。濃い。香りも嫌味がなくよい。後味はちょっと残るかな。全体的には良い感じ。
辛子レンコン、貝ひも、山芋の明太和えで。
すっきりとした味わいで、とっても飲みやすい‼︎そしてコスパ最高です‼︎
すっきりと飲みやすい「純米吟醸 おりがらみ」
何年か前に工場を見学させて頂いた酒蔵です。懐かしくいただきました。備前雄町を酒米にしたお酒だそうです。
すっきり辛口。
純米吟醸 生原酒 アルコール17度
大吟醸。
安定の大吟醸の味。最近はどこも美味しいですね、
先日の蔵開きで限定販売されていたもの。
1本2000円で、購入者特典として
酒粕を頂きました。
しぼりたて米治、酒蔵で杜氏ご本人のお酌で試飲。複雑な風味が好みにどんぴしゃ!
「米治」しぼりたて 秘蔵酒
大吟醸 生原酒 アルコール度数18度
華やかでフルーティーな香り。すっきりやや辛。
前回、大吟醸のコスパに惹かれて純米大吟醸も買ってみました。四合で1,100円です。燗酒がオススメのようでしたが、まずは冷でいただきました。残念ながら大吟醸のような衝撃はありませんでした。ただ、女性からするとフルーティで飲みやすいとのこと。物足りない後味が残りました。役二ヶ月真冬の北海道の屋外に放置。1回凍ってしまいましたが、現在はなめらかです。フルーティ感が増して美味しいかも!不思議ですねw
これ、四合で千円しません。税のせてやっと1,008円です。スーパーで買えます。大吟醸です。純米大吟醸でも1100円くらいです。ネタとして飲んでみましたが、ショックでした。純米酒が好きでアル添の吟醸酒は本来の目的を果たしていないと、その存在意義すら疑問に感じてた今日この頃、こんなお手軽に買える酒で疑問が消えてしまいました。美味しいです、これ。
浜福鶴、秘蔵酒です。ここでしか飲めません。生貯蔵、一番絞りのため、酒好きには最高、おつまみの奈良漬け。
大吟醸 備前雄町
(゚д゚)ウマー。。。
純米大吟醸 生原酒 仕込弐号。優しくほのかに甘い香りが口の中に広がる。すっきりして飲みやすい。
優しくほのかに甘い香りが口の中に広がる。すっきりして飲みやすい。
大吟醸生原酒。
薫り華やか、味濃厚
純米吟醸おりがらみ
精米歩合:60%
構えず飲める。デイリー酒に。