
秀よし
鈴木酒造店
みんなの感想
龍蟠りゅうばん
20151027@SubRosa koenji
「とろとろと」純米酒原酒・練り上げにごり酒:こ、これは…まるで淡雪だ@吉田さかみち
しっかりしていて、飲みごたえがあるが癖がない。
古酒。
東北六県 魂の酒祭 2015にて
この日、口にしたひやおろしの中で、最も相性が合いました。
東北六県 魂の酒祭 2015にて
この日飲んだ中で一番旨味を感じました。
秀よし 純米酒 ひやおろし
心地よい芳香さの後に酸味がうま〜く閉めてくれる美味しいお酒。
この酸味がひやおろしながらもフレッシュさを感じさせてくれます。
奥深い…。
秀よし 純米酒生酒
酸味と米の味がしっかり!
好きな味です‼︎
黄金色やけどクリーミー。
J3リーグ好きにはたまりません^_^
秀よしスパークリング ラシャンテ。
秋田駅のお土産屋さんにて購入、新幹線にて開封。
特に表記ないけどアル添はなく、純米酒の部類。
匂いが独特、人によってはくさいと思うかも。でも匂いとは反対にとにかく甘く、発泡もやや強め。
酒の肴は比内地鶏くんせい。濃い味のおつまみが合います。
秀よし 生貯蔵酒。秋田の民宿にて。
生酒だけど口当たりは割とさらりとしていて、きりたんぽ鍋など濃口が多い秋田の料理に合う。
お酒としては普通だけど食中酒としてはいいと思います。
とろとろと 純米にごり酒(秋田)
まず繊細な苦味が広がる…微妙な枯れ感もある…しかし弱くない、複雑なツンデレ系。秀よし本醸造しぼりたて@abats奥村
純米酒原酒 練り上げにごり酒 とろとろと
日本酒の天一!?
にごりというよりは「こってり」な、たっぷりとろとろの初体験な感じ(^O^)
量はあんまりいけないですが、これは美味い!
こないだは飲み会で、最初飲んで気がついたら無くなってたんで、家に帰って隠してた一本をこっそりと最後まで!
これ、下に行けば行くほど美味い!!!
最後の一杯は未知の飲み物、ちょっとだけ酒粕っぽさが見え隠れするけど、ほんと『とろとろ』のお酒です(^O^)
純米原酒 練り上げ濁り酒「とろとろと」
香りも味もクリーミーで、舌触りも滑らかですが、決してくどくはないです。
純米酒のもろみをミキサーで砕いたものを瓶詰めしているそうです。
スッキリしているけど、同時に舌に軽く残る。酸味もある。たくさんは飲めないけど、アクセントになりそう。
うまいっ!お料理に合う。
ラベル表示のとおり、常温でいだだきましたが、まろやかでバランスの良いコクのある味わいでした。
秀よし 原酒
一口目はぴりっと辛口だったのですが、飲み始めるとふくよかなまろ味もありました。
夏吟なのでロックで美味しい(^-^)
龍蟠
今酔の友。酸味が利いていてスッキリ。(^^) 食前酒にうってつけ。これまた秋田の友。秋田の勢いにやられっぱなし。(;^_^A
純米吟醸酒 松声
そうね、黒松の小品盆栽のように落ち着いていて品がある。
〈追記〉
開栓から2週間、旨味が出てきた気がする。落ち着きはそのままでジュワッと美味しい。
銀座 久兵衛にて。鮨の味を邪魔しない甘み。
「とろとろと」濁り酒ですが、口当たりがよくて、切れがいいので、病み付きになりそうです(笑)
秀よし 練り上げにごり酒 とろとろと 純米原酒