
飛鸞
森酒造場
みんなの感想の要約
この日本酒「飛鸞」はフレッシュで濃い味が特徴的です。香りは腐ったメロンの匂いから始まり、甘さと酸味がバランスよく感じられます。飲みやすく軽い後味でグビグビいけてしまう危険な美味しさがあります。また、様々なフルーティな香りや果実感が楽しめる日本酒として評価されています。
みんなの感想
飛鸞 彩道
飲むととても甘くてトロっとしてる。そこから酸味。舌には少しだけピリピリ。
甘さはフルーツになんか例えられそうだけど出てこない…
間違いなく美味しい。
HIRAN ? 2025 弐
微かな柑橘のような香り。
酸味と甘味が同時に来る。アルコール感は控えめ。
壱よりこちらの方が好みでした。
Black Jack
極辛口とあるけど最初はマスカットのような甘さがある。その後はしっかり辛口、それがすぐ消える。
飲みやすくて美味しいと思う。
ソーダと割るのがおすすめとあるけど、今度やってみるか。
にこまる QUEEN
飛鸞♾️2025
香りの第一印象は腐ったメロンの匂い…びっくりしつつ含むと、途端に濃い甘さと酸味。
熟れた果汁を口にした感覚。ぶどうのような?
飲み下した後は軽い。ほとんど残らないのでグビグビいけてしまう。危険。美味。
自分は大いに「有り」でした。
おおむら 純米無濾過生原酒アルコール度14度精米歩合65%酒米山田錦100%
にこまる クセ無いよね~
NIGORI 生酛造りうすにごり原酒
開けてる途中から蓋が浮き上がるほどの発砲感。
一口飲んで甘っ!酸っぱ!うまっ!て感じ。
まさにレモンスカッシュなお酒で、今日みたいな暑い日に飲むべき酒。
発売前 蔵開き限定
HEAVEN 無濾過生原酒
今年のHEAVENは果実感は抑えめなフレッシュさ。
酸味が例年通り美味しい。後のスッキリさもいい感じ。
かなり酸味があり、シュワシュワ感がある。甘さもあり、バランスがいい日本酒
青天
穏やかな甘みで酸味も抑えめ、その分米の旨味を感じる。いつまでも飲めるおいしい酒。
鳳凰美田
磯自慢
飛鸞 神楽KAGURA 生酛 無濾過生原酒
上立ち香は穏やか。口当たりは甘いかと思ったけど、思ったより引きは早く、酸味と苦味がわずかに感じられて心地よい。飲み飽きないし、食事にも合わせられて最高 ★4.9
にこまるQueen無濾過生原酒
今年はより甘くて飲みやすいハイボール。
甘いシュワシュワからのスッキリなキレが美味しい。
フルーティなのに旨味がある、きれいな仕上がり、おいし
飛鸞 輪廻転生2025 生酒(八反錦: 巳年)
ちょうどいい酒。ずっと飲める。甘すぎないし、旨みもほどよいし、香りも強すぎないし、何もかもがちょうどいい ★4.9
輪廻転生2025
飲み口はシャープ、そこからパイン的な甘さ、最後苦味とアルコール感があってそれがキレになってる感じ
食中酒として食事中飲み続けられる奴。
サッパリ。
飲みやすい
純米酒
あさひらん
限定12本
Happy New Born 無濾過生原酒
パイナップルみたいな酸味と微炭酸。甘くておいしい。
辛味のある後味ですっきり消える。
こりゃたまらん。
神楽 生酛純米原酒
最初甘さがしっかりきて、飲み終わりはグレープフルーツのような苦味。
開けたてだと舌にちょっとだけピリッとくる。
これはおいしいわー。
神楽 生酛純米原酒
最初甘さがしっかりきて、飲み終わりはグレープフルーツのような苦味。
開けたてだと舌にちょっとだけピリッとくる。
これはおいしいわー。
まだ飲んだことがなかった飛鸞。先ずはスタンダードなものから飲んでみたいという要望でかき沼にて購入。
きもと造りなのに低アル寄りなので爽やかな甘旨を予想した通りの味わい。勿論凄く良い意味で。
含み香でマルメロ、白葡萄に合わせて微かな炭酸、舌全体にいきいきとした甘・酸・旨ときてのど奥に辛味とやや強めのビター。九州地方はアフターの苦味が共通している気がする。
燗では乳酸系の香りと甘旨が強まる。甘さが気になるがしっかりとドライな面も引き立つ。造りによるものだろう、大変気持ち良い。
福田と光栄菊、鍋島に通じる味わいはやはり地方の気候によるものか。なんにせよ滅茶苦茶旨い一本。