
不動
鍋店
みんなの感想の要約
「不動」は鍋店という千葉県の酒造で作られている日本酒です。口コミからは、純米大吟醸や純米吟醸など、さまざまな種類の日本酒があり、それぞれ特徴が異なることが分かります。また、香りや味わいについて、フルーティーな香りや旨味、辛口などの表現が使われています。吊し絞りや無濾過生原酒、生原酒など、製法にもこだわりが見られるようです。また、価格帯も幅広く、1500円から3000円以上までの口コミがあります。結論として、「不動」は複数の種類があり、それぞれ異なる特徴があり、食事との相性も良い日本酒であることが伺えます。
みんなの感想
不動 直汲み 新酒しぼりたて 純米大吟醸
いつものお店で出して頂きました♪出されたその瞬間も発酵しているそうで、口に入れたらシュワシュワしてました!飲み口はスッキリ。女子が好きそうな感じのお酒です。あいにく風邪の名残で鼻詰まり気味で💦でも甘い香りがほのかにして、フルーティーさも感じました(実は違かったり?😅)お通しのどのつまみにも合いました💕
純米吟醸 生原酒 吊るししぼり無濾過
今年も美味しい
今年も飲んだ5/5
ラストはこちらも恒例の大人葡萄ジュース。
おりがらみの濃醇な旨みとチリ感が喉を踊ります。
楽しい千葉酒は旨し。
不動 純米吟醸 無濾過 雄町 おりがらみ
2001年醸造の古酒。
ラベルの黄金に相応しい色調、しかし上立ちは古酒らしさは薄く、含んで初めてウイスキーのような広がりと米の旨味・甘味、角の取れた口当たりが発揮される。一言で表すなら、バランタイン17年のトゥワイスアップのような、ほどほどの酸と水質の硬さがくどさを感じさせない。
キャンディシュガー、桃の缶詰、洋梨、マンゴーなどの印象強め。
燗では辛口が強まり喉奥でパワーを感じる。様々な甘さを伴う香りが収束されて旨味へ転じる映え方は和洋中問わず合わせやすいだろう。
花巴や神亀、宇露枯とは異なる熟成のさせ方に感心する一本。
不動 本醸造 超辛口
ひやおろし 純米吟醸 生詰原酒
酒こまち 55% 杉玉
にごり
前に飲んだ不動の味は覚えてない。
まぁ多分こんな感じなんやろな。
にごりやったけど、特に強い印象はない。そんな感じ。
甘味と酸のバランスが絶妙な雄町米の濁り新酒。今年2本目の不動やけど、美味いわ〜😊
発泡感
純米吟醸 備前雄町
無濾過生原酒
香りは、チーズ?
皆さんは、どう感じられるでしょう?
飲み口は、スッキリ。
キレも感じます。
良い。
バランス良いが好み的には物足りない。
ひやおろし 原酒生詰め
純米吟醸
3.5
スッキリするけどフルティー感なし
食べ物と合わせると美味い
ウル虎
ひやおろし 季節数量限定品
純米吟醸 生詰原酒
原料米:秋田県産酒こまち100%
精米歩合:56%
アルコール分:17度
不動 ふさこがね磨き80 純米生原酒
不動のうすにごり!!
期待しすぎたけど美味しいのは美味しかった
ひやおろし 純米吟醸 生詰原酒
そごう千葉店にてツレが購入
和梨?
4日目のラタトゥイユinチーズも博多の一口餃子もR1/FのサラダプレートもガトーフェスタハラダのGOUTER de ROI Sommelier Italianもmaharajaも合う〜( ꈍᴗꈍ)
温度が上がると辛さと雑味が出てくるかなぁ?
1,650円(税込)
ツレは★4.5だって
千葉県成田市
駒込「高賢」にて頂く。
普通にガツンとくる。
白麹&林檎 おりがらみ
シュワ〜
不動 純米吟醸 無濾過生原酒 吊るしぼり
生酒らしく、風味が強くて味も濃い。香りがいい!ちょっと甘い。プチプチ感はなし。
不動 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生
不動 夏吟醸 無濾過生 純米大吟醸
開栓と共に華やかなラムネ系の吟醸香がパーッと広がります😁
濃醇な甘旨味がパッと広がって辛でスキッとキレる。
数日経って苦も少し感じますがビターなフィニッシュでこれまた盃が進んじゃいますよ〜😊