
北光正宗
角口酒造店
みんなの感想
北光正宗 特別純米原酒 ひやおろし
開けたてはプチプチっと微炭酸。
甘さはあっても上回る酸のスッキリで濃い味が強すぎない。
美味しい〜
すっきり、
肉と飲んだ。
吉岡太一
特別純米原酒 ひやおろし 木島平産 金紋錦 磨き59% 先週来の暑さから嘘の様にめっきり涼しく秋らしくなって来ましたGA‼️ボチらひやおろしの開栓を、実は今季一番呑みたかった、ひやおろしで有りまするが、イイですね〜^ ^U 何も言う事無しの、チリ感が来て、北光正宗ならではの、キレキレ❣️良く出来た國酒で有りまするよ=(^.^)=❤️
王道。微発光。少し辛口
北光正宗 秋の山廃純米80
ピルクルみたいな香り。
甘味が少ない。甘みは感じる。ほどよい酸味と、渋みがしっかりだけど、嫌な感じの渋さはない。
苦味はあまり感じない。
旨味と甘味が強くて結構どっしりしてる。お燗にすると美味しい
美味しい。飲みやすくて、少し甘い。
59醸 純米吟醸 2020
甘口だけど後味すっきり華やかな香り
特別純米 金紋錦59 生
無難に美味しいお酒だった。去年の純米吟醸の方が華やかさがあり美味しかった気がする。
「59釀」2020年は「酒米:美山錦、精米歩合59%」
日本酒度:-4度だけど、美山錦のせいかしつこくなくさっぱりした甘さと旨味が感じられる。
冷やして飲むのがオススメ!
北光正宗 純米吟醸
美山錦100%
59醸シリーズ
北光らしくない、甘さと、梨のような香り。甘さがそこまで強くないからか、ベタつきはない。
微炭酸感、酸味感、渋みは北光らしいか。
今年の59醸
北光正宗 金紋錦 純米吟醸
特別純米 金紋錦 頒布会限定酒
酸と甘味のバランスが良い、麹の香りが良い感じ、旨い
赤坂の鈴木三河屋さんの頒布会です。
ほんのりメロン的な香りです。
微かにガスがあり比較的軽く滑らかな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
甘酸のバランスがよく若干の苦味とミルキー感な余韻で美味しいです。
北光トライアル-024 作:高橋晟也 特別純米原酒
1800ml(1升) 価格3,300円(税別)
原料米長野県飯山産ひとごこち
精米歩合59%
アルコール度数 16.9度
自社醸造技術向上を目的にスタートした「北光トライアル」シリーズ。テーマは、「目標の数値通りの酒を造る」。 爽やかな淡い香り。すっきりした口当たり。柔らかい旨味とスリムな酸味がバランスよく広がり、全体的にふっくら優しい印象ながら、旨味もしっかり感じられて適度な飲み応えもあります。後半は、ドライな印象になって微かに熟成を感じさせつつすっきり切れていきます。日本酒度+10ほどの辛口ではなく、比較的すっきりした柔らかい味わいで喉ごしで味わう辛口といった感じで、幅広い料理に合わせられます。温度が上がってくると厚みが増して脂の乗った秋冬の味覚とも相性バッチリです。常温からお燗まで幅広い温度帯で楽しめる。
単価 : 3,300円(税別)
数量 :
北光トライアル-024 作:高橋晟也 特別純米原酒
スッキリ、軽やか
冬の純米吟醸 しぼりたて生原酒
ひとごこち59
銀座NAGANO的新酒祭り2020
純米吟醸 霜月の燗酒 磨き59% 信州秘密の酒11月号ですが⁉️もう、和尚が2も2日目すね〜wwwどうも、燗酒で呑むべき國酒で有りまするGA‼️何時も冷やした國酒しか呑まない無法者でありまするから、いくら、燗酒推奨でも燗はしませんよ〜=(^.^)=❣️立ち香無しで、冷やし酒は、良くも悪くも水の様ですが、ひやになるに従って、旨味を感じながらも、この蔵元さま独自のキレ、キレ、盃が進むヤバイ國酒でしたね〜^_^v
北光政宗 金紋錦 特別純米
呑んだ後の鼻から抜ける香りが強いお酒 美味い
純米吟醸雪明かり。口当たりやや軽め後味香ばしい柑橘感のある苦味。
結構甘口
ぬる燗の方が良さそう
北光正宗 Requiem2019
信州秘密の酒頒布会
旨味しっかり、渋みも同時に感じ、サッパリ感に。
主張しすぎないが平均点高い。
『59醸 2019 純米吟醸
山恵錦 × 道なかば』