
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
山廃純米吟醸 生酒
原料米:長野県産美山錦
長野県産ひとごこち
精米歩合:麹米 50% 掛米 55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY
製造年月:2019.07
大吟醸 夢殿
酵母 協会1801号 度数 17度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 -3 酸度 1.3 アミノ酸度 0.8
30BY 30.12 6048円/720ml
8月21日開栓。上立ち香は仄かに爽やかモワッと。口当たりは若干のトロミ感。先ず透明感があるが思った以上に濃厚な甘味。火入れだが酸味のあってジューシー感がある。流石にお値段どおりの旨さ。8月23日完飲。
突釃(つきこし)
おいしかった。
貴醸酒。寝かしたスッキリ日本酒。穴子の白焼き・わさび炙りとの相性は、星三つ中、星0.5つ。煮穴子の天ぷらとは、星1.5。
純米吟醸 やわ風 ツルヤ限定
20190724 長野県諏訪市 宮坂酒造 MIYASAKA 美山錦 しぼりたて生 フルーツのような香り 爽やかな酸味の生酒です。真澄の蔵元の冬の限定酒 さすがですね💕
真澄 突醸
7/19 長野支店会食
透き通る味
真澄 七號
7/19 長野支店会食
真澄 純米大吟醸山花
すっきりと飲みやすく、なおかつお米の味が後からしっかり感じられる一品。八ヶ岳に咲く花をイメージした商品であり、香り味わいを楽しめる。美味し。
キレがすごい!
飾らずにラフに美味しく楽しめる、そんなお酒。
蔵元のイメージは、日常の真っ白いTシャツ。
さらりと楽しめます。コスパがすごい。
辛口党には少し甘いのかもです。
純米吟醸 長野県
ガツンとくる感じの純米吟醸です。
ブリの刺身、カルパッチョ、ネギちくわ等といただきました。
美味しかったです!
真澄 生酒 穏やかな生 甘酸っぱくないスタンダードな味
刺身にあいます❗️
真澄 純米吟醸 辛口生一本
辛口で、少しピリとくる。でもふくよかで、どっしりとした味。
飲みやすい。刺身や煮魚とかと合いそう!おいしー
Sparkling Sake 55%
Joesman
香りも少なくてスッキリな爽酒!
飲みやすすぎて水みたいに飲めるから怖い笑
味濃いめ、香りもあり。
@日本酒フェア
まずはawa酒。真澄のスパークリング、美味しい。3年熟成で、去年ベルギーでの受賞作だそうです。これからの乾杯泡酒はコレにします。
たしかに辛口。ガツンと来る系。アルコールって感じ。雄町の日本酒飲んだ時のガツンと感に近い気がする。アルコール度数15度なのにそれ以上の度数を飲んだ気分になる感じ。
みやさか 愛山
サケスプ。ラベルの意匠は「7」をデザインしたんだそう。7号酵母発祥蔵にちなんで。
マイファーストネーム
MIYASAKA 美山錦
純米酒 長野県
出張先の上田でいただきました。
純米酒らしいコクこあるお酒でした。
馬刺し、からし菜のお浸し、お蕎麦といただきました。
美味しかったです!