
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
純米酒 奥伝寒造り
オリジナルの7号酵母で醸された純米酒
うっすらフルーティな上立ち香、含むと甘味と酸味のバランスが良く後味はキレの良い辛口。飲み飽きしないどんな料理にも合わせやすい味わい。
燗にすると更に軽快になる印象、ラベルの通り燗も◎です。
純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1
柔らかな味わいだが、やや物足りなさも。
Masumi Junmai Okudenkan tsukuri.
真澄 純米酒 奥伝寒造り。
At. 与志乃 高田馬場
純米吟醸うすにごり
旨い!!フルーティーで甘く飲みやすい。
長野の銘酒!こんな銘柄もあるんだね。
純米酒
濃厚でどっしりとした旨味
上立香で後味スッキリ
美味し!
純米あらばしり生原酒。あらばしりの名の通り鮮烈なのどごしでやや苦味あるが、トロリとして味は濃くてしっかり。余韻もあり爽やかさと味わい深さが両方とも楽しめる酒。
純米酒奥伝寒造り。からすっきり
うすにごり
長野駅前にある24時間営業の立ち飲み(椅子席も多いです)でいただく。前年には諏訪の蔵元で直に試飲もさせて貰ってるから、悪い評価はつけられない(笑)。
冗談は置いておき、こんかいは真澄 純米 あらばしり 生原酒です。何かメロンのような甘みがあります。くどい甘さではなく、キレがいいです。生原酒特有のフレッシュさがあり、ほのかに酸味も感じました。食事を邪魔しないお酒だと思います。食中酒としても最適。お店の女将さん手作りの山菜のおひたしと合わせたら、いくらでも喉に入っていく..。清涼感のあるお酒ですね。僕の好きな味わい。
純米生原酒あらばしり 酒ノミツヤ@南阿佐ヶ谷
純米吟醸
のかぜ
あらばしり 吟醸生原酒
真澄ならではの旨味で生酒はたまりません。
純米吟醸生
@川上庵麻布十番店
キリッとした辛口。
半熟うまき、〆にはくるみダレのお蕎麦でご機嫌✨
樽酒 あらばしり 成城石井バージョン
みやさか
鼻から抜ける日本酒の香り
辛口のキレ
純米吟醸 辛口生一本
真澄のこの絶妙な旨味はたまりません。
MIYASAKA しぼりたて生 challenge with No.7
香りはセメダイン香でバナナのような飲み口でやや酸味強め。
純米あらしぼり生原酒
成城石井で購入
普通に美味しい
コスパよし
真澄で、有名な宮坂酒造の酒
純米酒らしい。
しっかりとした吟醸香。最後にすーっと辛味を感じる。
ひやおろし 山廃 純米吟醸 信州では天下の銘酒と呼ばれ、7号酵母発祥蔵、ひやおろし、今更ながら呑んでいます。年明けたら相当美味く成るのかなと!スッキリ目でテキに合わせましたがいい感じでした。
Masumi Junmai Ginjio Katakuchi Kiippon.
真澄 純米吟醸 辛口生一本
At 鳥鈴 渋谷