真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
長野の真澄 純米 あらばしり生 樽酒。いかにもな杉の味わい。綺麗な喉越しで落ち着きますねこの味。
キレのある辛口!
辛口好きにはいいなー!
これは特にリピートしたい!ヽ('∀'*)ノ
ブルーボトル(辛口ゴールド/普通酒)
熱燗で。普通酒の熱燗って結構好き。寒い体を芯から温めるのにサイコー❗️アテは親子丼。お気軽なそば屋、さか本そば店@武蔵野台
純米 生原酒 あらばしり
生原酒!やや甘め。癖はないす。甘みはずっと残り、香りが鼻に残ります。
本醸造 特選
大好きな7号酵母。開封した時の甘い香りがいい。さらっとした喉越しでどんな肴にもマッチする。冷から燗、どんな温度帯で呑んでも旨い。4GBで1000円ちょっとのコスパに優れた酒。肴は11月の小さな牡蠣を時雨煮にして。
ひやおろし 山廃純米吟醸
真澄 純米吟醸 ひやおろし
甘旨とラベルにありましたが…
2日目に期待!
真澄アーティストラベル2016
純米吟醸かつアルコール度数が13度と低いので、さらさらと非常に飲みやすいです。
単独だと少々物足りないので、食中酒で楽しむのがよさそう。
真澄らしいヒネリがもうちょっとあってもいいかな〜
純米吟醸 花野可勢
純米吟醸 野可勢
山花 うまい。炙った銀杏とぐびぐび。
なんか、ヘンな瓶、と思たら1.5Lやて。
マスミちゃんもオモロイとこ突いてくるネ〜b
真澄カップ酒
アルコール感が強いかな。昔ながらのカップ酒という味。常温になると旨味が増します。
セラ真澄で買った酒器で飲んでます。
甘味あり、風味強くそこそこスッキリ飲めます。
純米酒、奥伝寒造り。
ハワイでラナイから星眺めながら、大味のフライドチキンをツマミに。
乾燥した爽やかな風が意外に日本酒に合う!
極上のひととき!
@ワイキキ、ハワイ、シェラトンプリンセスカイウラニホテル
今から飲む~酒蔵での試飲はどれも美味しかったから、期待の四ツ星w
純米吟醸 ひやおろし
これまた酸味が…
純米吟醸 眞澄 YAWARAKA type-1
原料米:国産酒造米
精米歩合:55%
四合瓶 1500円
非常にさっぱりでほのかな甘みあり。ただその分、力強さに欠き、眞澄らしさが弱い。初心者向けか。
純米大吟醸 山花
個性的な日本酒ではありません。でも何故か沁み入るお酒。個性的な日本酒をいただいていると逆に新鮮。淡麗という訳ではないですが、引っかかりのないスマートさ。大人な酒。7号酵母発祥の蔵でもあるそうでこの酵母と兵庫県加東市山国地区の山田錦を45%磨いた酒米で醸したもの。基本何でも合いますが、鰰オイル漬けが最強でした😆
香りも、風味もしっかりしていて、味が濃い。
真澄 純米生酒 香り華やぐ夏の冷酒! アルコール度数も14度と低く、フルーティーな香りとスパッとしたキレ、すっきりさ!サクサクいってしまいます。(*^^*)
奥伝寒造り
ちょっと辛め?
生酒よりきりっとした味でこれも美味い。杯が進みます。
純米生酒
まろやかで美味い!とにかくぐびぐび飲める。
20160828追記
この夏3本目〜。
長野県のお蕎麦やさんにて。
瓶を360度見渡しても、精米歩合も原材料も記載なし。
味は、嫌いじゃないです。