
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
山廃純米吟醸 ひやおろし
含みは酸と甘味のバランスが良い
酸はすぐに消え、旨みが少し上回る
山廃、ひやおろしと苦手が2つ重なるが旨いと思う
全体的に柔らかい
星3つ
2日目は酸が目立ちすぎず穏やかになり、旨みしか感じない
星4つに変更
長野から贈り物
MIYASAKA。自分の真澄の甘めのイメージと異なり酸っぱめやや辛口め。
真澄の山花というやつです
非常にフルーティで飲みやすいです
御柱祭記念ラベル。7年に1度執り行われる諏訪大社の奇祭。毎回不幸な出来事が起きてしまう。今回も‥‥
ちょっと違う真澄。
でもこれうまいわー
吟醸酒 真澄。冷酒ですっきりとした味わい。さすが長野の有名なお酒。
白ワインみたい
フルーティー
2016春呑み歩きで購入
純米吟醸
真澄 辛口生一本
精米歩合55%,ALC15%
軽めの口当たりからすっと抜けるキレ味。
コスパの良い一品。
みやさか。純米吟醸。
ちょっといい目の酒が飲みたくなり、真澄の山花。フルーティ。
長野県諏訪市
純米吟醸 しぼりたて生原酒
うすにごり
旨い❗
かおりよし。ほのかにビワなかんじ。旨い。綺麗な酒。
真澄の奥伝寒仕込みです。若干の酸味とまろやかな味わいで、美味しいお酒です。私のような日本酒初心者にはうってつけなお酒です。
山花。香り高い。2口目から辛味を感じた。
飲んだ瞬間ツンと刺さる酸味、舌の上に広がるコク辛味。飲むと一瞬にして切れる潔さ。協会7号酵母のイメージ違うのだけれどこう言うものなのだろうか?食中酒としてはなかなか良し。
純米酒 奥伝寒造り
純米吟醸の真澄です。ラベルにはスッキリした辛口とありますが、結構しっかりした味わいでした。
辛口やけど、すっと飲みやすいです
真澄 純吟 うすにごり
真澄らしいね!
普通に美味しい!
純米 奥伝寒造
2016.01.02
燗にするとまた美味しいことに気づきました2016正月の夜。
2015.05.20
香りは上立ちも含みも穏やか。甘味が丸いが厚め。これぞ日本酒という味わいながらもベタつかず、飲み飽きしない味わい。
世田谷区内のコンビニで購入。ラベルに書かれた、いやし系純米酒という言葉に惹かれた。雪解けの水はほのかに温かく、春の香りをまとっている。グラスから沸き立つ芯の太い香りとねっとりとした舌触りを感じるには3月の常温がちょうどいい。裏切らないラベル、安心してオススメしたい。つまみはスルメが◯
うすにごり
しっかりとした美味しいお味(^-^)
純米吟醸
うすにごり生原酒
喉越しスッキリ! うまし(^^)
フレッシュな甘さみなぎるあらばしり生原酒。とろーっした飲み口は疲れた月曜にちょうどいいのかも。呑了! 好みとしては酸がもう少し強いのが好きなのかも?
真澄のあらばしり。
好きな蔵の一つ。
やっぱ安定しておいしいなぁ。