真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
純米吟醸
真澄 辛口生一本
精米歩合55%,ALC15%
軽めの口当たりからすっと抜けるキレ味。
コスパの良い一品。
みやさか。純米吟醸。
ちょっといい目の酒が飲みたくなり、真澄の山花。フルーティ。
長野県諏訪市
純米吟醸 しぼりたて生原酒
うすにごり
旨い❗
かおりよし。ほのかにビワなかんじ。旨い。綺麗な酒。
真澄の奥伝寒仕込みです。若干の酸味とまろやかな味わいで、美味しいお酒です。私のような日本酒初心者にはうってつけなお酒です。
山花。香り高い。2口目から辛味を感じた。
飲んだ瞬間ツンと刺さる酸味、舌の上に広がるコク辛味。飲むと一瞬にして切れる潔さ。協会7号酵母のイメージ違うのだけれどこう言うものなのだろうか?食中酒としてはなかなか良し。
純米酒 奥伝寒造り
純米吟醸の真澄です。ラベルにはスッキリした辛口とありますが、結構しっかりした味わいでした。
辛口やけど、すっと飲みやすいです
真澄 純吟 うすにごり
真澄らしいね!
普通に美味しい!
純米 奥伝寒造
2016.01.02
燗にするとまた美味しいことに気づきました2016正月の夜。
2015.05.20
香りは上立ちも含みも穏やか。甘味が丸いが厚め。これぞ日本酒という味わいながらもベタつかず、飲み飽きしない味わい。
世田谷区内のコンビニで購入。ラベルに書かれた、いやし系純米酒という言葉に惹かれた。雪解けの水はほのかに温かく、春の香りをまとっている。グラスから沸き立つ芯の太い香りとねっとりとした舌触りを感じるには3月の常温がちょうどいい。裏切らないラベル、安心してオススメしたい。つまみはスルメが◯
うすにごり
しっかりとした美味しいお味(^-^)
純米吟醸
うすにごり生原酒
喉越しスッキリ! うまし(^^)
フレッシュな甘さみなぎるあらばしり生原酒。とろーっした飲み口は疲れた月曜にちょうどいいのかも。呑了! 好みとしては酸がもう少し強いのが好きなのかも?
真澄のあらばしり。
好きな蔵の一つ。
やっぱ安定しておいしいなぁ。
真澄のあらばしり。
好きな蔵の一つ。
やっぱ安定しておいしいなぁ。
純米吟醸、搾りたて生原酒うすにごり。
裏ラベルにも書いてある通り、香り高めのフルーティ仕様。酸味もあり、フレッシュでワイン?という感じ。
甘さの後にキリッとくる。うまい!
あらばしり、期待裏切らず。さすが真澄ちゃん!
樽酒 あらばしり 生原酒
樽に入れてから、3日後に瓶詰めしたものを購入しました。
よって樽臭薄めでした。
結構甘口です。
純米大吟醸 山花
兵庫県加東市山国地区産山田錦 45%
真澄の「純米吟醸しぼりたて生原酒うすにごり」。ほどよい吟醸香とうすにごりらしいフワッとした味わい。ちょっと後味に苦味あり。