
幻の瀧
皇国晴酒造
みんなの感想
富山 純米吟醸
純米大吟醸
飲み口スッキリしていて飲みやすい。口に含んで少ししてから精米したてのヌカのようなクセがある。おいしいけどそこが残念。
20180721
富山県黒部市 皇国晴酒造 幻の瀧 純米吟醸 夏の涼み酒
夏らしく、スッキリ キリッと冷やして美味しい‼️
20180718
富山県黒部市 幻の瀧 特別純米酒 名水乃蔵
スッキリだが、酸味の長い余韻があります。
20180628
富山県 幻の瀧 純米吟醸 無濾過生原酒
生地の酒 蔵元購入
原酒の重さ 甘さはなく 後味の酸味に少し生酒を感じる。
新潟に近くなり サラサラ感が強くなりました。
純米吟醸 辛口
幻の瀧/富山
酒造元:皇国晴酒造
アルコール分:15度
精米歩合:60%
スッキリしつつ後味があり旨味あり
幻の瀧 純米吟醸
米の甘みと旨み、あとから辛さが来る。
本日の2本目。
日本酒の好みは様々。
キリッとした飲み口。後味はほのかに甘い。
料理の味を邪魔せずに楽しめる、夕食向きのお酒。
今日は冷酒でいただいているが、ぬる燗も良いかもしれない。
アルコール度数 15度
日本酒度 +3
酸度 1.5
純米吟醸
幻の瀧 純米吟醸
うーん…常温でも、燗をつけても
なにか足りない。。というより
好みではない。
辛口で有り、スッキリした酒
香りは少しあるかな程度。
幻の瀧 燗
爽快淡麗、日本酒度+4
純米吟醸にしては確かに淡麗。
旨味もあります。
太陽がいっぱい 純米吟醸限定生酒
名水の蔵 特別純米酒 精米歩合60% アルコール15% スッキリとした柑橘系やバニラの香り。甘味と酸味の、バランスがよく、ふくよかな味わい。
純米吟醸 辛口
8/13に飲んだ。 富山は黒部市 皇国晴酒造 幻の瀧 純米吟醸原酒 一年熟成 タプロース。スコッチウィスキー「タプロース」の樽で寝かせた日本酒。木やウィスキーの味わいや香りが移り、面白く複雑な味わいとなっています。
みくにはれ酒造。大吟醸、うまうまうま!
純米吟醸旨辛口 限定生 精米歩合60% アルコール15% 生地の地酒!魚とともにっ フルーツのような柑橘系の吟醸香。グレープフルーツのような甘味と酸味で、白ワインのような日本酒!
ピチピチ!
米の旨さが伝わってきます。
冷やがオススメ。
精米歩合60%
アルコール分15度
米の甘味も感じつつ、すっきり、さわやかな味わいです。今の時期、夏場に合いそう。