宮寒梅

miyakanbai

寒梅酒造

みんなの感想

マサナリ
2021/08/16

「宮寒梅 純米吟醸酒 AUTUMN TIME」香りは少し控えめですが旨みを感じる香りです。飲み口はシットリで、落ち着いた旨みで少し辛みが後からきます。お盆明けでもう「冷やおろし」なんですね。

★★★★★
5
★ACE★
2021/08/08

この価格でこの味…

真面目にコスパ良いです。

★★★★★
5
そら
2021/08/08

Mr.Summer Time

★★★★☆
4
そら
2021/08/08

純米吟醸酒 Mr.Summer Time

★★★★☆
4
KT
2021/07/30

純米大吟醸自社栽培山田錦
ほんのりフルーティーな香、ほどよく旨味、苦味、アルコール感がバランス良くまとまっている。

★★★★☆
4
よっちゃん
2021/07/27

3.8 純大 Date Seven 山田錦 口開け4.1宮寒梅寄りの王道の旨味 3日目からひねた姿 深み無く重い

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2021/07/04

楽しい週末もあと数時間。
昨日ちょっとしたホームパーティーで開栓した寒梅酒造の吟髄の三年熟成◎
蔵元限定、フォロワーさんからの贈り物!
口当たりの酸味が弱く砂糖的な甘味はいつもの宮寒梅。三年熟成の効果で余韻の旨味が気持ち味乗り。宮寒梅らしさと旨味のノリ具合がうまくマッチした一本です(’-’*)♪
それにしても磨き19%とは!(*´∀`)♪

★★★★☆
4
mro
2021/07/02

Mr.summer moon

購入店:酒屋はくさん
定番の宮寒梅純吟の甘ジューシー感から、少し酸も感じる。
イチゴのフルーツ感を感じながら、奥には米の旨み。

★★★★★
5
じーつー
2021/06/20

純米大吟醸 吟のいろは
巨峰+バナナな香り。まろやかな口当たりから甘がシミ〜。舌全体に広がりながら旨。追っかけ微酸を合図に微苦を纏いながら静かに収束へ。全体的に角の無いまろやか甘旨酒。ワイングラス◎。久しぶりに同窓会で会ったあの娘と話したら気が合うしなんかいい匂いがした、みたいな。ひたし豆、甘酸。奈良漬、旨。鯖水煮缶、甘。アテると基本姿勢は保ちつつ淡になって一歩引く。うん、いいっすね。温度が上がると甘香味が品よく香るのも好き!
一升2900

★★★★★
5
はまさん
2021/05/23

純米大吟醸 吟のいろは
香りは、ほんのりと甘い優しい香りです。口に含むと、柔らかくまろやかな口当たりで、お米の膨よかな甘味、旨味をじっくりと感じます。雑味が無くクリアな飲みやすい上品の味わいです。

★★★★☆
4
大将
2021/05/15

スッキリ、甘さもコクもそこそこバッチリ、酸味がほぼ無い。
口に跡が残らないからスイスイ飲めるので、チェイサーが無いと飲みすぎる。
もつ煮と刺身で頂きました。

★★★★☆
4
chama
2021/05/15

純米吟醸 Mr.SummerTime
地元の酒で3本指に入るのは間違いないほど愛してやまない宮寒梅。今回は夏酒。
どこか和三盆を思わせる奥行きある甘みをベースに夏酒の爽やかな味覚と瑞々しい後味が抜けていく。宮城の数ある酒の中でもバランスの良さという観点で言えば群を抜いていると思う一杯。

★★★★★
5
かぶかぶ
2021/04/28

明日は休み。今宵はこちら。
宮城在住の知人が送ってくれた宮寒梅の宮城限定酒!ササニシキの33%磨き◎
このラベル、好きなんですよね( *´艸)
シックな漆黒に金色の文字が映えます!
香り華やか、口当たり軽やか。
でも甘味が凄く柔らかい!
柑橘系でも南国系でもないこれぞ米の甘味(’-’*)♪
膨らみとか複雑味による飲みごたえは期待できませんが、食前でも食中でもすっきりと飲めます☆

★★★★☆
4
★ACE★
2021/04/10

この頃「高千代」にハマってだけど…
やっぱり宮城のお酒は美味しいです👍
地元だから贔屓してるかも😅

★★★★★
5
tutamasu
2021/03/27

純米吟醸SPRING TIME
白桃のようなねっとりとした甘さと香り
ピリピリとした舌触りと相まってくどさは感じない。
食前酒向き。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/02/16

少し遅めの帰宅でしたが、明日は在宅勤務なのでこちらを開栓◎
宮寒梅の中でも大好きな一本!
今年で三年目ですが、殿堂入りです(*´-`)
自社栽培の山田錦を40%磨き。山田錦らしい和三盆様の甘味をクリアな酒質と余韻のじんわりとした苦味で包み込む(’-’*)♪
温度が上がると苦味が立つので、冷やしてキリッと飲むとバランス最高!

★★★★☆
4
★ACE★
2021/02/11

宮城のお酒だから酒屋にあると買ってしまう。
やっぱり美味しい👍
コスパ最高ですね!

★★★★★
5
tanig
2021/01/26

おりがらみ。
宮城のお酒はハズレが少ないな。
うまかった!

★★★★☆
4
マサナリ
2021/01/19

「宮寒梅 鶯咲 純米酒」香りは控えめ。飲み口はフルーティーで軽やかな味わい。ほのかな甘みと旨みで軽快な後味。御燗すると味わいが増してさらに美味しいです。

★★★★★
5
かね
2021/01/03

甘めで飲みやすい。
過去最高に甘かった。

★★★★☆
4
tutamasu
2020/12/29

純米大吟醸 無濾過 中取り

澄み渡る清らかで上品な甘さ
新酒、生酒の深さを存分に感じる清らかな味わい

★★★★★
5
mro
2020/12/28

純米吟醸 おりがらみ

購入店:仙台酒屋
一口目のジューシーさが抜群。シャインマスカットジュースのようなジューシーさが日本酒で感じられる驚き。
食中酒ではなく、食後酒として。

★★★★★
5
究極の貴婦人
2020/12/27

「無濾過 中取り」
口に含んだ瞬間、ピリッとしたコクがあり、その後フルーティさが口中に広がる爽やかな味わい

★★★★★
5
ますじろ〜
2020/12/24

さらっとトロッとした甘み

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2020/12/20

楽しかった週末もあと少し。今宵は宮寒梅の29福を開栓◎
飯米であるまなむすめを29%まで磨いた一本。和三盆系の甘味とじんわりアル感。高精米は飲みやすさが格段に上がりますが、甘味がケミカルなのと余韻が軽すぎて飲みごたえに欠けます(*´-`)
数年前に開催した「オヤジの会@牡蠣小屋」で、参加者からポカリと評された日が懐かしくも言い得て妙。

★★★☆☆
3