宮寒梅

miyakanbai

寒梅酒造

みんなの感想

かぶかぶ
2020/12/20

楽しかった週末もあと少し。今宵は宮寒梅の29福を開栓◎
飯米であるまなむすめを29%まで磨いた一本。和三盆系の甘味とじんわりアル感。高精米は飲みやすさが格段に上がりますが、甘味がケミカルなのと余韻が軽すぎて飲みごたえに欠けます(*´-`)
数年前に開催した「オヤジの会@牡蠣小屋」で、参加者からポカリと評された日が懐かしくも言い得て妙。

★★★☆☆
3
ひよ
2020/11/23

宮寒梅 純米吟醸 新酒生酒 おりがらみ
55%15度
宮城県の原料米にこだわる地元愛溢れるお酒。
淡いレモンの様な酸味と糖蜜の甘味。
おりなしで飲むと辛味と苦味を感じる。
おりを含ませると辛味がなくなり米の甘味がでてくる。生らしい爽やかさ。
酸3甘2辛1苦1 タイプ爽酸

★★★★☆
4
バスキチ
2020/11/22

宮寒梅 純米大吟醸
開栓と共に甘く華やかでフルーティーな上立香から〜のスッキリ目な甘旨味が広がります。そして最後は辛&苦でキレッキレ〜!w
上品で綺麗かつ抜群のバランスな味わいのこちら、初めていただきましたが旨いっすね〜!
杯が止まらないやつです!www

★★★★☆
4
ベム
2020/11/22

宮寒梅 純米大吟醸

熟林檎、ラムネ、微スパイシー。淡麗で軽いタッチながら薄いと感じさせない絶妙なライン。透き通った軽快な甘味と微旨味。グレフル系の酸味に後からビター感と渋味で締め。飲む度に味が変わるような印象。段々酸味が際立ってくる。アル感や癖もなくスルスル進む。上品な美味しさ😋

★★★★★
5
ヤスオ
2020/11/19

純米吟醸 生
美山錦 55% おりがらみ
アルコール15度
搾りたて、フレッシュな新酒いいですね。以外と発砲してないメロンっぽい味、フルーティーで杯が進む。
新しいラベルで益々、宮寒梅注目です。

★★★★☆
4
シンバ
2020/11/14

宮寒梅 純米大吟醸

こんなに完成度の高いお酒はそうそう無いと思います。
パンチが無い、主張が無いと言ったらそれまでですが、飲みやすさという点から言えば相当高いレベルに仕上がっていると思います。
日本酒らしい甘味旨味を味わえつつ、雑味が一切感じられない。
断然美味い正統派日本酒。

★★★★★
5
シャム
2020/11/13

水かと思ったら15度あるから気をつけろ 味はめっちゃうまい

★★★★★
5
Taka
2020/11/08

『寸鉄』 純米 超辛口
沖縄県 きち屋にて
この飲みやすさ…
使い勝手の良さ…
⭐︎一つ追加!

★★★★☆
4
★ACE★
2020/11/04

地元宮城のお酒。
好みの味なのでついつい買ってしまう😁😁

★★★★★
5
tutamasu
2020/10/31

宮寒梅 寸鉄 超辛口
スルスルとした飲み口の良い口当たりから、ふんわり香る甘み。そして、キリリとした辛口の後味が良。
辛い食べ物や洋食のコッテリ味にも負けないインパクト。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2020/10/29

新酒第一段!今年も宮寒梅おりがらみから◎
これは旨い!!!
大人のジュース(’-’*)♪
香り爽やか、柑橘とお米をブレンドしたような爽快でいて柔らかな甘味、意外に切れも良し(*´-`)
昨年も新酒から滑り出しが良かったですが、宮寒梅は今年も期待大です☆

★★★★★
5
金太郎
2020/10/28

おりがらみ
甘口ながら上品
酸味少ない。

★★★★☆
4
マスカラス
2020/10/10

DATA SEVEN➖美酒なないろに輝いて➖三か月遅れでいただきました。ササニシキが原料ですが,苦味とキレのバランス良く美味い😋コロナの中7つの酒蔵よい仕事してます❤️それではかんぱーい❗️

★★★★★
5
2020/10/09

最高!

★★★★★
5
kaz1029
2020/09/21

純米吟醸45
純米吟醸50
AUTUMN TIME

★★★★☆
4
風早
2020/09/12

すっきりサッパリ
少しヨーグルト風味

AUTUMN TIME

★★★☆☆
3
ぢもっち
2020/09/05

純米大吟醸 仙台土産として青木酒店で買う。濃いのにスッキリ。大吟醸らしく香りも適度でちょうど良い。

★★★★☆
4
Youko
2020/08/29

秋酒

★★★★☆
4
タコポン
2020/08/03

すっきりした感じ。甘め、香りはまぁまぁ。酸味がほとんどないので少しぼけた感じの味。

★★★☆☆
3
さとまさ
2020/07/30

三米八旨 純米大吟醸
精米歩合 35%
アルコール分 16度
辛口も残しながら米の旨味を感じる故郷の味
〈吉祥〉

★★★★☆
4
chama
2020/07/24

純米大吟醸 斗瓶おりがらみ
もっと見かける機会があっても良いのではないかと思うほどに好きな酒であるところの宮寒梅。
甘味をベースに広がる味わい。そこから若干の苦味を残しつつもあくまで甘味と、そして米の旨味を持ち続ける後味。酔っているため多くの言葉を紡ぐに足る語彙力を残していないが、つくづくいい酒であることだなあという気持ちが満ちる。宮城で醸された酒の中では一番のお気に入りがこの宮寒梅。県外ではなかなか見かけることはないと思うが、何かの縁で見つけた際には是非ご賞味を。

★★★★★
5
もっちー
2020/07/23

宮寒梅の夏酒。キレが良い。

★★★★☆
4
週末飲んべえ
2020/07/23

この味まさにどストライク。みちのくの鍋島❗️めったに飲めないレア物。

★★★★★
5
ショコラ
2020/07/07

DATESEVEN✨

★★★★★
5
マサナリ
2020/06/28

「宮寒梅 純米大吟醸 贅撰」香りはほのかですが、華やかな香りです。飲み口はシットリで、上品な旨みと甘みがジワジワ滲みてきます。美味いです。

★★★★★
5