
三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想
三芳菊
WILD-SIDE 袋吊り雫酒
無濾過生原酒
フルーティ
三芳菊 ワイルドサイド 袋吊り雫酒
日本酒好きにはたまらないスペックです。香りはパイナップルのイメージ。
濃い…濃いよ…
目をつぶって飲んだら日本酒と気づかないと思います。
フルーティで濃厚な味わいですが、苦味があるおかげで以外とキレは良いです。
甘みから苦味への変化がグレープフルーツや蜜柑のような柑橘をイメージさせます。
岡山雄町直汲み
以前飲んだ山田錦の三芳菊はかなり好みだったが、これはアルコール感かキツく先に進まない。米の品種の違いでは無いと思う。なんだろ?
三芳菊 限定おりがらみ雄町 21BY。
目黒の某店にて。
香りはわずかながらも炊きたてのお米の香り。
味わいはとにかくパイナップル!トロピカルな甘味と酸味が口いっぱいに広がる。
日本酒でトロピカルと表現されるものはたくさんあるけど、これはそれをはるかに上回るトロピカル感。
古酒でこのような味わいなるとは、日本酒というのは本当に分からないものです。
@山猫軒
三芳菊 勢ぞろい。蔵元に赴き、蔵元様のご厚意により一通り試飲させていただいた。
ベースはどれも酸味があり、銘柄によって甘味の強弱と苦味の有無がある。
特に黒猫のラベルと青いラベル(ギターを持つ女の子の絵)が、甘味と酸味のバランスが取れており、飲みやすくかつ、香りがヨーグルトのような香りで日本酒とは思えない味わいに感じた。
ちょっとおとなしめの三芳菊です。とはいえ、パインの風味、酸味は割とありますが・・(^^
零。限定品おりがらみ。結構甘かった!
三芳菊 残骸、生原酒。目黒の某店にて。
名称からは想像できない味わい。
上立ち香は麦のような香り、口に含んだときの味わいは甘味ほどほどだが、酸味も控え目で甘味が立つ。喉越しで豊かな含み香。
責めの部分とのことだが重たさはあまり感じられず、甘味も強くないため意外と飲みやすい。
鶯雅(おおが)。目黒の某店にて。
香りは先の三芳菊と同じくブドウの香り。
口に含むとものすごい酸味。甘味はわずか。とにかく酸っぱくてびっくりする。
これも白ワイン寄りの味。
料理の味をリセットするのにいいです。
三芳菊 生原酒 壱。目黒の某店にて。
香りは先ほど飲んだ雄町 直汲みと同じようなブドウのような香り。
口に含むと酸味が主体で甘味は控え目。これでも日本酒としては甘い部類だと思う。
でも日本酒っぽくなくこれも白ワインと勘違いする味わい。洋食のお供に。
純米吟醸無濾過生原酒 直汲み。
目黒の某店にて。
香りがまさしくブドウ、口に含むと酸味と甘味のバランスが白ワインそのもの。
これでも三芳菊では辛めの部類とのこと。
米から作られたお酒がこんな味わいになるなんて面白い。
純米吟醸発泡にごり酒。目黒の某店にて。
香りも味わいもクリーミー、甘味酸味は控え目、開栓後1日経過しているとのことだが発泡感は十分で意外と爽快。
飲みのスタートに相応しい一品。
微発泡にごり純米酒
初めていただきました。あー、あー。
日本酒に興味持ち出した女子にパイナップルみたいな味わいの、と勧めたら好感度あがるよ。ガチあがる(親指立て)
ボトル絵みたいに可愛い娘(こ)に勧めたらいいねっ(笑)
セメダイン臭からの淡麗!
壱 無濾過生原酒 26BY
相変わらず、ジューシーなフルーツジュースを思わせる味わいですが、酸と甘味がバランス良いです。
三芳菊 前日しぼり限定酒生原酒。新橋の某店にて。
とにかく酸味がすごく、甘味が後から追いかけてくる。日本酒離れした味わい。
ワイングラスで出されたらフルーツワインと勘違いするような味。こんな日本酒があるんだと感動。
徳島の三芳菊 壱 26BY。相変わらずの酸味の強いフルーティさ。今回は甘味のバランスとアクセント的な苦味が良い塩梅。とても美味しい。
Wild-Side袋吊り雫酒 無 濾過生原酒
WILD-SIDE 袋吊り雫酒 無濾過生原酒
フルーティな香り、酸味と心地良い苦味はまるで白ワイン。チーズとは抜群に合います(^^)
エチゼンヤ 無濾過生原酒
播州山田錦
富成喜笑店
春酒 胡春
三芳菊らしいグレープフルーツ感、かつ
酸と爽やかさが際立つ
三芳菊 純米大吟醸 無濾過生原酒
粋酔@20150417
WILD-SIDE 袋吊り零酒
無濾過生原酒でどんなもんかと思い呑むと、今迄飲んだことの無い味わい!日本酒というよりは果実酒という感じ。
ラベルが攻めてるね。