
三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想
三芳菊 無濾過生原酒 Wild-Side 袋ずり雫酒
粋酔@20150417
今年の大本命開封。三芳菊の壱。ワイルドサイドと同じパイナップルリキュール様の風味はあるけど、それよりもむしろ米の甘味が後味に残る特徴的な味。こういう幅の広さを日本酒ビギナーには知ってもらったほうがいいと思う。
三芳菊 壱
三芳菊らしいフルーティさはありつつも、スッキリ
後味の酸味がパイナップルみたいでした。
酸味と甘み
@楽酒
徳島の三芳菊 純米吟醸 織絵。フルーティな香りが立ちますが、スッキリと淡白な口当たり。後から濃醇な旨味。やっぱり旨味が独特です。
限定純米吟醸にごり発泡酒。
微発泡版よりひと回り発泡強く苦味も結構感じる。
余韻に酸味とアルコール香が少し感じるかな。
三芳菊のいつものキューッと来る甘酸はほぼ感じられず、ドライなカクテルといった雰囲気。
沈殿するオリをよく混ぜると甘みが膨らむ。混ぜるときは一度開栓してから再び栓をしてゆっくり混ぜると安全。
パイナップル
三芳菊 微発泡にごり純米酒
程よい酸味と微かに感じる甘味、後味で一瞬感じる苦味でキレる
三芳菊の独特の味と発泡の相性は抜群ですね、かなり美味しい
ボトルも綺麗で可愛らしい
居酒屋三杯め。若干、こうじ由来とおぼしき含み香を感じました・・ムレ臭というか汗臭さというか。マイルドな酸味と旨味を感じます。
阿波山田錦特別純米無濾過生原酒
初、三芳菊!
周りの評判通り、不思議な感じ。
これは好き嫌い別れるだろうなぁ。
今日は一杯で止めておこう。
パイナップルみたい꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱
二杯目は三芳菊 純米無濾過生原酒。
すっきりした甘さが飲みやすいです。
阿波山田錦 特別純米無濾過生原酒 袋しぼり
コレは…パイナップルのような果実感といえばそうだし、熟成酒のような良い意味での老ねのような感じもあり、かなり好き嫌いの別れるタイプかと。日本酒が嫌いな人に飲ませたら日本酒だと信じてもらえないような味です。
三芳菊です。パイナップル香がします。一杯目、美味いです。二杯目、??この微妙に残る香りが鼻に、、、。三杯目、これかこれが評価がわかれる所以か、、、納得。クセ、個性があるのですね。残り香に。私は苦手かもしれません。そうは言っても一升瓶なので毎日の変化を楽しんでいきます。
二日目
クセがなくなりました。このお酒の良さが出て来ました。酸味、甘み、香りが高く良いですね。あまーいです。砂糖水飲んだかのようですがベタつかずキレます。星を二つ追加です。美味いですね!
[ 純米吟醸無濾過生原酒 五百万石60 ]
半端に残っているお酒で飲み比べです。
最初は三芳菊を。
これはかなり甘い・・はずですが、それを上回る酸味が吹き飛ばしているように感じます。
かなり好みの分かれそうなお酒ですね。
岡山雄町ののものは好みですが、これは私には合いませんでした。
[ 純米吟醸無濾過生原酒 五百万石60 ] かなり甘い・・はずですが、それを上回る酸味が吹き飛ばしているように感じます。
かなり好みの分かれそうなお酒ですね。
岡山雄町ののものは好みですが、これは私には合いませんでした。
微発泡にごり発泡酒
微発泡って書いてあるけど開けたてはそれなりに強く、苦味も感じる。
余韻に甘酒のような炭水化物っぽい米感。ワイルドサイドのカラメルっぽい米感とはまた別の旨さ
炭酸を抜いてくと苦味が引っ込み、甘みと酸味が前に出てくる。
舌に乗せて軽くピリピリする位まで炭酸抜いた位が個人的に最高にうまい!
@楽酒
三芳菊
大地の夢
三芳菊らしいフルーティ具合
とてもフルーティーで、研ぎ澄まされた崇高な香り、味でした。
徳島の吟醸酒
とろみあり、超芳醇
久しぶりの三芳菊です。純米吟醸 無濾過生原酒 限定品おりがらみ。四合瓶1500円。ラベルにWild sideと書いてあるのが好きだったのですが、今回のは「ワイルドサイドをゆけ」と書いてあります。日本酒離れした日本酒。作り手も飲み手もワイルドサイドを歩いてます。癖になる味?本当に変なお酒で気持ちわる〜い、でも大好き😍
三芳菊の壱。山田錦の等外米を使用の為、純米表記が出来ないですが純米生原酒です。酸味に特化したフレッシュジュースのような味わい。甘味や辛味に特化した日本酒は多いですが、ここまで酸味に特化した日本酒は知っている限りありません。言うなれば、日本酒のランビックと言った塩梅です。それ故、飲む人を選ぶと思います。私は好きですが。。